最新記事

外交

台湾が中国の不沈空母に? 2つの中国が尖閣を狙う

真の友人なき両国がすがる「1つの家族」幻想、空想上の中華帝国が日米同盟と衝突する日

2015年11月19日(木)16時00分
楊海英(本誌コラムニスト)

なぜ今 初会談に臨んだ台湾の馬英九総統(左)と中国の習近平国家主席 Edgar Su-REUTERS

 中華民国(台湾)と中華人民共和国の首脳が11月7日にシンガポールで会談する──たまたま沖縄に出張していた私はすぐに台湾に飛んで、一部始終を現地観察することにした。

 台北では、対中国貿易自由化に反対して昨年立ち上がった「ひまわり学生運動(太陽花革命)」のメンバーらによって、「馬習会(マーシーホイ)」開催に抗議するデモが発生。代表者4人が抗議のためにシンガポールに派遣された。

 突如発表された「2つの中国」を代表する馬英九(マー・インチウ)総統と習近平(シー・チンピン)国家主席の会談。共に手柄を立てたいとの思惑で一致したのでは、との分析が多い。馬の中華民国が外交関係を結んでいるのはわずか22カ国。経済的に対中一辺倒が進んだ結果、中国大陸への資本流出が著しく、産業の空洞化をもたらした。雇用も悪化し、就職の見込みのない大学生たちは昨年から嫌中デモを組織して政府に是正を求めている。来年1月の次期総統選挙では野党・民進党候補の当選が確実視されるようになってきた。

 習も多くの難題を抱えている。9月下旬に訪米したものの、外交的な成果は皆無に近い。アメリカから帰って程なくしてイギリスを訪問。バッキンガム宮殿に泊まるなど派手な動きを見せたものの、人民元を欲しがるキャメロン英首相の術中にはまった感は否めない。日本や東南アジア諸国との対立も解決の見通しは立っていない。

 中国国内では株価が続落し、何ら実態を伴わない「一帯一路(陸と海のシルクロード経済圏)」構想も経済的な効果をもたらしていない。強硬な対外膨張路線は外資の引き揚げを招き、輸出業も凋落が目立つ。

南シナ海領有権の隠し玉

 かつて毛沢東は「われわれの友は世界中にいる」と豪語して、非同盟外交を謳歌した。それに対して習は、世界第2位の経済大国にふさわしい覇権の実現を追求してきた今、世界中に真の友人がいないのに気付いたのかもしれない。馬と習という、2つの中国の2人のプレジデントは外交と経済、政治的な苦境を打破するために、1949年の中台分断後初めて握手したのである。

 2人を一気に引き付けた最大の要因はアメリカのアジアへのリバランス(再均衡)政策の実施だろう。習政権が核心的利益と位置付ける南シナ海の領有をオバマ米大統領は認めなかったどころか、逆に先月下旬に駆逐艦を派遣して中国が建設する人工島の12カイリ(約22キロ)内を航行させた。オランダのハーグにある国際仲裁裁判所もフィリピンの提訴による仲裁手続きを進めることを決め、人工島の建設は領土・領海の主張につながらない可能性が示された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中