最新記事

外交

中央アジアを制するのは誰か、安倍歴訪の語られざる真意

2015年10月29日(木)17時45分
河東哲夫(本誌コラムニスト)

 一方、中国がやっていることは、一昔前の日本の「小切手外交」にも似て、経済不振に陥ると「金の切れ目が縁の切れ目」になりかねない。ユーラシア横断鉄道建設構想のような大風呂敷も、中央アジア諸国間の不和などで、一向に進まない。

 現代の中央アジアはユーラシアの心臓部ではないし、日本の死命を制するところでもない。それでもロシアの下腹、中国の裏庭に相当する位置にあり、そこに大きな独立勢力があると、日本にとって大事な相手になる。

 中央アジア諸国の独立以来、日本はこれまでに4000億円強のODA(政府開発援助)を供与し(多くは借款)、インフラを造り、日本語教育も奨励してきた。日本人が歴代総裁を務めるアジア開発銀行(ADB)も日本を上回るほどのインフラ融資をしてきた。

 今回、安倍首相が中央アジアを訪れたのは、中央アジア諸国の発展を助け、独立性をますます強化し、ASEAN(東南アジア諸国連合)のような緩い結合体として大国にも物申せる手助けをする、ということだろう。独立国家である中央アジア諸国がいずれの大国にも依存し過ぎないように、日本はオプションを提供するというわけだ。

 日本は中ロにむきになって対抗する必要はない。中国のAIIBやシルクロード基金と日本の国際協力機構(JICA)が協調融資することもあるだろう。実際、日本のODAでロシア製トラクターを購入して中央アジアに供与したこともある。ロシア製品は安くて頑丈だし、中央アジア諸国の農民が使い慣れ、修理体制があるからだ。 

 中央アジア諸国の独立性と一体性を促進する。それは中央アジア諸国自身の利益、そしてそのまま日本の利益。両者の利益は一致している。

[2015年10月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米の対豪関税は10%に据え置き、NZは15%に引き

ビジネス

伊藤忠の4─6月期、資産売却で純利益37%増 非資

ビジネス

三井物産、4─6月期の純利益3割減 前年の資産売却

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中