最新記事

ロシア

シリア空爆の深遠なる打算

2015年10月20日(火)16時30分
ニコライ・コザノフ(英王立国際問題研究所ロシア・ユーラシア担当特別研究員)

 シリア国内の「テロ組織」や「過激派」を幅広く定義するロシアは、アメリカが支援する穏健派の反政府武装勢力、自由シリア軍(FSA)も過激派組織に分類する可能性がある。ロシア軍が最初に狙うのは、アサド政権にとって最大の脅威になっているアルカイダ系武装勢力、アルヌスラ戦線だろうとの見方も出ている。

 第2に、ロシアの軍事介入により、シリアで軍事作戦を展開するほかの国々は身動きが取りづらくなった。

アサドを支援するロシアは反体制派の敵


 アメリカ主導の対ISIS有志連合は昨年、シリア空爆を開始した。彼らの本当の標的はアサド政権側の拠点ではないかと、ロシアは疑っていた。今回、自国も空爆に踏み切ったことで、ロシアは有志連合を牽制することができる。

 同時に、有志連合側との情報交換や作戦協力を通じて、アサド政権を「反ISIS共同戦線」の一員とするべきだとの主張を売り込み続けること、ひいてはアサドの国際的孤立を解消することが可能になる。

 第3の理由は、ロシアの外交的地位が強化されていることだ。シリア問題の行方は今や、ロシア抜きでは決められない。
先月末の空爆開始直後から、ロシアと欧米の接触は盛んになった。これは単なる偶然ではない。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は先週、ジョン・ケリー米国務長官と協議を行ったが、結果にご満悦の様子だった。

 ただしロシアの行動には、大きな欠陥もある。ロシアが空爆を始める前から、バラク・オバマ米大統領ら欧米の指導者と地域大国のトルコやサウジアラビアは、プーチンをシリアの和平仲介者として認めるべきか否か、ジレンマに陥っていた。

 空爆開始後、ロシア政府に対する不信感は飛躍的に高まった。交渉を有利に展開したいというロシアのもくろみは今後、大きな障害に直面するはずだ。

 シリア反政府勢力内の世俗派やイスラム教穏健派組織とロシアとの関係も悪化するだろう。彼らはロシアを、政権側に立って戦う敵と見なし始めている。となれば、政権と反政権派の仲介役を務めることは難しい。

 ロシアが軍事作戦という重荷をどこまで担えるかも疑問だ。地上軍の派遣はないとされるが、現在の規模でシリア駐留を維持するだけでも、経済制裁やウクライナ東部での「経費」で疲弊しているロシア経済にとって大きな負担になる。作戦が数カ月どころか数年続く可能性があるとなっては、なおさらだ。

 だがどうやらロシアは今のところ、正しい戦略を選択したと確信している。シリアでの軍事作戦の中止や、アサド政権寄りの姿勢の転換を求めるのは時間の無駄だ。クレムリンは中東地域のキープレーヤーの座を手にするべく、すべてを計算した上で行動を開始したのだから。

[2015年10月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

相互関税、「15%」の認識に齟齬ないと米側と確認し

ビジネス

ドイツ自動車工業会、EU・米貿易協定の即時履行を要

ワールド

韓国・尹前大統領夫人の逮捕状請求、汚職などの容疑

ワールド

タイとカンボジア、ASEAN監視団受け入れに同意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 7
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 8
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中