最新記事

中台関係

台湾・蔡英文氏訪日と親中・親日をめぐる闘い

2015年10月9日(金)20時20分
遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 このままでは総統選で負けるかもしれないと焦っているところに、さらに追い打ちをかける形で洪秀柱氏(67歳、女性。立法院副院長)が、タブーとされていた「統一問題」に言及し始めた。

 洪秀柱氏は、「中華民国の憲法から言っても、台湾は最終的には(大陸と)統一しなければならない」「ただし、統一されるのではなく、われわれが統一するのだ」「台湾は大陸と政治的な対話によって活路を見い出さなければならない」などと発言。

 親中に傾き人気をなくしていた国民党の次期総統候補として、蔡英文氏の明確な「親日路線」に危機感を募らせた発言と推測されている。 しかし「統一路線」を突出させながら、かつ「統一されるのではなく、統一するのだ」という論理を展開させる戦術は、親中派からも嫌中派からも嫌われ、民意から離れていくと、馬英九総統は焦った。

 なぜなら、来年1月の総統選では、立法院(日本の国会に相当)の議員(113名)選挙も同時に行われるからだ。万一にも総統選だけでなく、立法院においても国民党が負ければ、国民党は解散あるいは分裂という、「消滅」への道を歩むことになる。

 そこで、10月7日、国民党は中央常務委員会を開催し、国民党の次期総統候補として洪秀柱氏を立てないことを緊急に決定。代わりに立候補を固辞していた国民党の朱立倫主席に立候補するよう、求めている。

国民党存亡の岐路

 ここに来ての立候補者のすげ替え。

 国民党の存亡にかかわる岐路が待ち構えている。

 それは、中国が「もし台独を主張したら、2005年の反国家分裂法により、台湾への武力攻撃もあり得る」として中国の軍事力の強さをアピールしたことと、日本が安保法案を通したことと無関係ではない。

 蔡英文氏は今年5月に訪米し、両岸(大陸と台湾)関係の基礎を「現状維持」に置くという趣旨の発言をしているが、しかしこのたびの訪日は、大陸がいうところの「現状維持という言葉で台独を覆い隠し、民間交流の衣を着て、実際は政治活動を行なっている」ことを露呈しているようにも見える。

 台湾国民に人気の高い蔡英文女士は、はじめからあまり人気のない洪秀柱女士よりも、どうやら役者が上手(うわて)のようだ。

 2人の女性の闘いと初の女性総統の出現は、それなりに興味があったが、国民党のこの混乱を見ていると、いかに「親中一辺倒だった国民党」が劣勢に立たされているかを見せつけている。

 それは日本敗戦後の中国における国共内戦(国民党と共産党の内戦)で敗北した国民党の落日を思わせ、同時に党綱領に「台湾はすでに独立している」と記した上で「現状維持」を唱える民進党と、台湾本土意識を強める若者たちの曙(あけぼの)を示唆しているのかもしれない。

[執筆者]
遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など著書多数

※当記事はYahoo!ニュース個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中