最新記事

モンゴル

チンギス・ハンは中華的英雄?奪われた陵墓の数奇な運命

2015年7月30日(木)17時30分
楊海英(本誌コラムニスト)

 1911年にモンゴル高原ウルガ(現ウランバートル)の政治家たちが清朝に対してモンゴル国独立を宣言。その際に、内モンゴルに残されたオルドスのチンギス・ハン陵をモンゴル国に移転させて新生国家のシンボルにしようとした。清朝を倒した中華民国は内モンゴルのモンゴル人を支配下に留め置くために軍隊を派遣して遺品類を差し押さえた。

 その後、中国大陸に進出した日本軍は遺品類の精神的価値に気付き、39年にチンギス・ハン陵を自らの支配領域に動かそうとする。日本軍の行動にモンゴル人も協力する姿勢を見せたので、中華民国は日中戦争全体に影響を与えかねないと危惧。チンギス・ハン陵をオルドスからはるか離れた甘粛省の奥地に移して隠した。

 日中戦争後、国共内戦に敗れた蒋介石総統がチンギス・ハンの遺品と共に台湾に渡ろうとしたところ、中国共産党に横取りされてしまう。諸民族を「解放」した共産党政権は遅々として神聖な遺品をその子孫たちに返そうとしなかった。54年になって、チンギス・ハン陵はようやく中国人からオルドスのモンゴル人の元に帰還できた。

 中国政府は「チンギス・ハンはヨーロッパまで遠征した唯一の中国人」「中華民族の偉大な英雄」と喧伝して、統治下のモンゴル人を懐柔しようとしてきた。かつて魯迅は「チンギス・ハンが大帝国を建立した頃、われわれは彼の下僕だった事実をどう解釈するのか」と中国人の妄想を諭そうとしたのだが。

 チンギス・ハンが誰にとって英雄なのかはともかく、彼に憧れて訪れた外国人観光客の夢を打ち破る政治的な行為はあまりに悲しい。

[2015年8月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、投資先企業に温室効果ガス

ビジネス

午前の日経平均は続落、ハイテク株安重し 下値では押

ワールド

韓国中銀、予想通り政策金利据え置き 利下げスタンス

ビジネス

仏ケリングの第3四半期、予想より小幅な減収 グッチ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中