最新記事

中国外交

南シナ海の埋め立て終了でも変わらない中国の野心

最大の理由は台風シーズンを避けるため?突然の完了宣言の裏に見え隠れする真意

2015年6月25日(木)11時30分
シャノン・ティエジー

唐突な宣言 中国は海洋進出をあきらめたのか Edgar Su-REUTERS

 中国が南シナ海の岩礁で進めてきた埋め立て工事が、とりあえず終わることになりそうだ。

 中国外務省の陸慷(ルー・カン)報道局長は先週、「計画どおり、南沙(スプラトリー)諸島で(中国が)駐留する諸島および岩礁の埋め立て工事は、近日中に完了する」と述べた。ただし「いつ」完了するかは明言していない。

 南沙諸島の埋め立て工事をめぐっては、これまでも周辺国から激しい非難が起きていた。それを無視してきた中国が、なぜ今「完了」を決めたのか。

 理由はたくさんある。まず、最も単純な理由として、本格的な台風シーズンの到来がある。中国政府は最初から、この海域が台風シーズンに入る前に、埋め立て工事を終わらせるつもりだった可能性がある。

 政治的な理由もあるだろう。中国はスカボロー礁(中国名・黄岩島)の領有権をめぐりフィリピン激しく対立。怒ったフィリピンは13年、国連海洋法条約に基づく仲裁を求めて、ハーグの仲裁裁判所に提訴した。

 その口頭弁論が7月から始まることになっている。中国は仲裁の有効性を頭から否定して、裁判所からの書類提出の要請にも一切応じてこなかった。それでもフィリピン政府が口頭弁論を展開している間、挑発的な行動は慎んだほうがいいと考えた可能性がある。

 アメリカとの関係にも中国政府は配慮したようだ。9月には習近平(シー・チンピン)国家主席が、就任後2度目のアメリカ訪問を行う。米中首脳会談が友好的な雰囲気の中で開かれるようにするには、何らかのプラス材料が欲しい。それが今週ワシントンで開かれる米中戦略・経済対話前に見つかれば、なおいい。

 またアメリカは来年、大統領選挙の年でもある。予備選を含め何度か開かれる大統領候補の討論会で、南シナ海における中国の活動がやり玉に挙げられるのは避けたいところだ。

シルクロード構想を優先

 さらに中国は、長期的な外交戦略を考えて、埋め立て作業の終了を決定した可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中