最新記事

ロシア

カスパロフ「プーチンはISISより危険だ」

2015年6月29日(月)19時42分
ロバート・チャルマーズ

──西側はプーチンを甘く見過ぎたのか

「大幅に。10年前には、アメリカのブッシュ前大統領やイギリスのブレア元首相と近づいた。自らの地位を守るために体面を取り繕わなければならなかったからだ。いま彼が欲しいのは、包囲されたロシアを演出することだ。彼にはもう友達はいらない。必要なのは敵だけだ」


チェスの世界チャンピオンというと、精神に破綻を来しているという印象をつい持ってしまう。精神病質で反ユダヤ主義者のボビー・フィッシャー、異様な数の婦人靴に囲まれ風呂で息絶えていたポール・モーフィーなどチェスの歴史には変人が多いからだ。

だがカスパロフにおかしなところがあるとすれば、怖いぐらい集中力が強いことだろう。だが人によっては、彼のプーチンに対する激しい敵意を偏執狂の症状だという。


──西側は何をすべきか。

「まず(ロシアと対立する)ウクライナを武装させることだ」

──ロシアが(ウクライナ領だった)クリミア半島を併合したのは、本当にプーチン帝国主義の第一歩だと思うか。今までのロシアはEU(欧州連合)拡大で「領土」を奪われる一方だった。

「ヒトラーだって、領土を奪われたことはある」

──もしロシアが(旧ソ連から独立した)ラトビアかエストニアに侵攻したらNATO(北大西洋条約機構)は動くと思うか。

「(ラトビア、エストニアはNATO加盟国なので)他に選択肢はないだろう。もしもプーチンがNATO領内で小さな騒乱でも起こせば、NATOは死んだも同然だ。それがプーチンの狙いでもある」

──大統領になりたい気持ちはまだあるか

「モスクワに戻って立候補するには、多くのことが変わっていなければ無理だ。2007年には拘留されても3日がせいぜいだった。今は5年だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中