最新記事

中国軍事

中国は超大国と張り合わず

軍事大国を目指すより米軍の介入を防いで「核心的利益」を守る──それが中国の思惑だ

2014年4月21日(月)12時51分
ハリー・カジアニス(ナショナル・インタレスト誌副編集長)

圧倒的兵力 中国の活発な海洋進出をにらみつつ、西太平洋上で監視活動を行う米海軍第7艦隊の空母打撃群 DECLAN BARNES-U.S. NAVY

 台湾の英字ニュースサイトに興味深い記事が載った。中国の軍備拡大とその現状と今後を検証した記事だ。「人民解放軍は高度な兵器システムを次々に導入しているが、世界最強の軍隊となり......米軍に対抗するには最低30年かかる」と執筆者は推測している。

 米中の軍事力を比べるなら、陸海空軍の装備や兵力を詳細に比較検討する必要がある。だが、そんな比較に意味があるのか。中国が米軍に追い付こうとしていないのは明白だ。

 考えてみてほしい。現代の軍隊は何らかの目標を想定して編成される。中国の軍備増強の場合は、何らかの紛争に対する米軍の介入を想定したもの。いわゆる「接近阻止・領域拒否(A2AD)」である。中国は「情報化された条件下での局地戦争」で勝てるよう軍拡を進めているとも言われる。

 米軍の介入が予想されるケースは限られており、中国は航空機や船舶の保有数で米軍に対抗する必要はない。そして、少なくとも今のところは中国政府はこの状況に満足している。

 要するに、中国は軍備でアメリカと完全に肩を並べる必要はない。自国の「核心的利益」さえ守れればそれでいい。非対称的な備えで済むなら、中国にとってはそのほうが好都合だ。現に、中国が紛争を抱えているどの場所を見てもアメリカとの全面的な直接対決を想定した布陣は1つもない。

 例えば陸軍。中国が地上戦を戦うとすれば、相手はどこか。中央アジア諸国は中国には友好的で、差し迫った脅威ではなさそうだ。ロシアとの関係も至って良好。この2大国が争う確率はほぼゼロだ。実際、ロシアに対抗する必要がないからこそ、中国は安心して他方面の軍拡に資源を投入してきたのだ。

 中国は当面、国連の平和維持活動以外、外国に軍隊を派遣する気はなさそうだ。米軍と戦う気がないことは言うまでもない。差し迫った脅威がないのに、地上部隊に多額の予算を投じるのは資源の無駄だろう。確かに、地上戦に備えた軍備のハイテク化も進めているが、それほど急いでいる気配はない。

 ならば、海軍力はどうか。海上防衛こそまさしく中国が注力してきた分野だ。南シナ海に目をやれば、中国と領有権問題で対峙している国々は(台湾を除いて)、軍備では中国に到底かなわない。例えばフィリピン海軍が保有するのはせいぜい米沿岸警備隊の払い下げ船。中国の最新鋭の駆逐艦や地上配備型ミサイルには歯が立たない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中