最新記事

スポーツ

悲劇を乗り越えたイギリスの新テニス王者

マレーは全英オープンを制したイギリス人というだけでなく、銃乱射事件のサバイバーだった

2013年7月23日(火)17時59分
ニコ・ハインズ

長い道のり 「誰にもわからないほどつらい体験」を克服したマレー Stefan Wermuth-Reuters

 テニスの聖地ウィンブルドンで行われた全英オープンの男子シングルス決勝で、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)を下して初優勝を飾ったアンディ・マレー(26)。自国民の大会制覇は77年ぶりとあって、イギリス中が興奮の渦に包まれ、キャメロン英首相はマレーへのナイトの称号授与まで検討している。

 マレーの優勝が人々を感動させるのは、イギリス国民の長年の悲願をかなえたからだけではないようだ。彼は17年前、通っていた小学校でイギリス史上最悪の銃乱射事件に遭遇した。危機一髪で難を逃れ、その記憶に苦しみながら頂点に上り詰めたマレーの半生は、多くのイギリス人の心を揺さぶっている。

 96年3月13日、スコットランドの小さな町ダンブレーンで小学校の体育館に銃を持った男が押し入り、5〜6歳の児童16人と教師1人を射殺した。当時8歳だったマレーは机の下に隠れて銃声を聞いていたという。彼は先月、事件について初めて取材に応じ、「どれほどつらい体験か誰にも分からないだろう」と語った。

「アンディのクラスは体育館へ向かう途中だった。次は体育の授業だったから」と、母親のジュディはBBCに語った。「私を含め何百人もの母親が、わが子の生死も分からないまま学校の門の前に列を作っていた」

 マレーがウィンブルドンで優勝すると、母ジュディは彼が幼い頃に兄と写した写真をツイッターにアップして「長い道のりでしたね」とねぎらった。写真の中の兄弟はウィンブルドンのロゴ入りTシャツを着て、小さなテニスラケットを握りしめている。

 マレーの活躍で、人口9000人足らずのダンブレーンの町はにわかに活気づいている。町民は銃乱射事件後に寄せられた寄付金で建てたコミュニティーセンターに集まり、試合を観戦。優勝後には即席パレードが通りを練り歩いた。

 イギリス全土を覆い尽くすお祝いムードは、長年の民族対立さえ吹き飛ばすかもしれない。イギリスからの独立を掲げるスコットランド民族党のアレックス・サモンド党首が、決勝戦の会場で(キャメロンの背後から)スコットランド国旗を掲げたことが一部で問題視されている。だが大半の国民は、英ガーディアン紙の記事と同じ気持ちのようだ。

「アンディ・マレーがスコットランド人かイギリス人か。そんなことはどうでもいい。彼は私たち全員の仲間だ」

[2013年7月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中