最新記事

中東

エジプト「クーデター隠し」政権の混沌

暫定憲法が発表され、組閣協議が続いているが、政治的混迷は深まる一方

2013年7月11日(木)15時46分
サマンサ・スタインバーン

知名度抜群 反モルシ勢力を率いたエルバラダイに次期大統領との呼び声も Mohamed Abd El Ghany-Reuters

 大規模デモによる政治混乱が軍部のクーデターに発展し、モルシ大統領が政権の座から引きずり降ろされたエジプト。最高憲法裁判所長官から暫定大統領に就任したアドリ・マンスールは、国際社会からのクーデター批判をかわすため、主要人事を固め、暫定憲法の発表や組閣などの体制づくりを急いでいる。

 外交担当の副大統領に起用されたのは、国際原子力機関(IAEA)の前事務局長で、反政府勢力を率いたモハメド・エルバラダイ。暫定首相には、元財務相のハゼム・ベブラウィが任命された。

 ベブラウィ暫定首相は早速、政権発足に向けた組閣に着手。組閣協議は「数日」続く見込みだと語る。「さまざまな入閣候補者との話し合いが続いている。来週早々にも最終的な布陣を固める予定だ」

 危機を早期に収拾したい新政権にとって「挙国一致」内閣を作ることは最優先課題の一つ。首相のメディアアドバイザーを務めるアハメド・メスレマニによれば、ベブラウィはモルシの支持母体である「ムスリム同胞団」の傘下政党にも内閣のポストを与える意向だという。

 だが政治的対立の解消は容易ではなさそうだ。首都カイロでは7月8日、モルシ解任に抗議するデモ隊と軍が衝突し、50人以上が死亡した。犠牲者の大半はデモの参加者だったが、検察当局は10日、衝突を扇動した容疑でムスリム同胞団の最高指導者らに逮捕状を出した。

 国際社会もエジプトの動向を注視している。ある米政府高官によれば、米政府は過去に定めた援助計画に沿って、F16戦闘機4機をエジプト軍に供与する方針だという。だが民主的に選ばれたモルシ前大統領の権限をはく奪したエジプト軍の行為を米政府が「クーデター」と認定すれば、援助は凍結しなければならなくなる。ホワイトハウスはこの件について、コメントを拒んでいる。

 マンスール暫定大統領は8日、来年早々に議会選挙を実施する計画などを含む「憲法宣言(暫定憲法)」を発表したが、前途は多難だ。モルシ派のムスリム同胞団が反発するのは当然だが、エルバラダイが共同代表を務める世俗派の「救国戦線」やリベラル派の若者組織「タマルド(反乱)」など、「反モルシ」で結束してきた勢力からも批判が噴出。暫定政権が発足しても、混迷は続きそうだ。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中