最新記事

人権問題

当局の検閲に中国新聞社が猛然抗議

南方週末紙の検閲・改ざん問題が異例の編集者ストや新聞社トップの辞任に発展し、習近平政権の「改革」路線の試金石に

2013年1月10日(木)16時27分
プリヤンカ・ボガニ

報道の自由を 当局の検閲に反旗を翻した南方週末のために集結した支持者たち Bobby Yip-Reuters

 中国広東省のリベラルな地元紙「南方週末」の紙面が当局の検閲で改ざんされた問題をめぐり、波紋が広がっている。北京市が管轄する日刊紙である「新京報」の戴自更(タイ・ツーコン)社長が9日、辞任を表明する事態に発展したのだ。

 上海の英語ニュースサイトによれば、共産党中央宣伝部は国内の新聞各紙に対して、共産党機関紙「環球時報」が掲載した南方週末を批判する社説を転載するよう命令したが、新京報はこれを拒否したという。戴の辞任は党中央宣伝部への抗議を示したものと見られている。

 本誌香港特派員のベンジャミン・カールソンによれば、これは中国のジャーナリストにとっては極めて異例の動きだ。

「これまで編集者と当局の検閲との関係は、危ういバランスの上でかろうじて衝突を避けていた。ここにきて一気にそれが崩れ、国内のジャーナリストを大混乱に陥れるほどの事態になっている」と、カールソンは言う。「注目すべきは、南方週末でも新京報でも、編集者や記者たちが自らのクビを懸けてまでも検閲反対に立ち上がったことだろう」

 今回の騒動は、昨年11月に党総書記に就任したばかりの習近平(シー・チンピン)政権にとっては最初の試練になりそうだ。彼がこの一件にどう対処するかで、政権の今後数年の改革の行方が決まってくると、カールソンは言う。「中国は改革・開放を止めない――そう宣言した習の言葉の意味を見極めようと皆が注視している。これが真実なのか、それとも改革者としての顔は空虚な演出に過ぎないのか、と」

法治を求めた記事を共産党礼賛に改ざん

 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストによれば、新京報の戴と当局とが激しく議論する場に同席した編集責任者3人は、9日未明に戴がこう言い放つのを聞いたという。「この場で、口頭で、あなたに辞表を出しますよ」

 ただ、戴の辞表が正式に受理されたのかどうかは明らかになっていない。新京報の担当者が、戴の辞任についてはうわさに過ぎず、通常通り勤務していると語ったとの報道もある。

 騒動の発端は4日、新年号で掲載を予定していた南方週末の記事の改ざんが発覚したこと。立憲政治の実現を求めた記事が、当局の検閲によって共産党政権の成果を賞賛する内容に書き換えられていたことが分かった。これに反発した同紙の記者らが、7日からストライキを続けている。
 
 報道の自由に対して比較的リベラルだと言われてきた広東省の当局が、いわゆる「露骨な干渉」を行ったことに、ジャーナリストたちは反発を強めている。

 南方週末の関係者によれば、当局と編集者らは既に合意に達したようだと、米ニューヨーク・タイムズ紙は報じている。「南方週末は明日には通常業務に復帰するし、党中央宣伝部との話し合いも明日開かれる予定だ」と、あるジャーナリストはコメントしている。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブタペスト、米・ロ・ウ3者会談の開催地か ホワイト

ワールド

首都ワシントン州兵派遣、共和党6州が1100人 ト

ワールド

米政権、インテル株取得検討を確認 出資は「経営安定

ワールド

プーチン氏が「取引望まない可能性も」とトランプ氏、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中