最新記事

中国政治

セックスと嘘と新・重慶事件

2012年12月19日(水)17時55分
メリンダ・リウ(北京支局長)、長岡義博(本誌記者)

大衆受けする性的醜聞

 今年8月、男女6人による乱交パーティーの写真約120枚がネットに流出した。なかでも話題になったのは、性交中の際どい写真ではなく、黒い下着姿の女性2人と、メガネ以外は全裸の男性3人が並んで収まった「記念写真」だ。

 写真がネットで広まると、この男たちは安徽省廬江県の共産党幹部だという声が上がり始めた。だが県側はこの指摘を断固否定。ある新聞には「裸の男はわが県トップではない──県当局」という見出しが躍った。

 結局県は最後まで、あの写真は5年前に「誰とも知れぬ遊び人たち」を撮影したものだ、という見解を崩さなかった(後に男性1人が党の下級職員であると認めてクビにされたが)。

 昨年の「陰毛大臣」事件も強烈だった。当時江西省の政府副秘書長だった呉志明(ウー・チーミン)は、2人の愛人とお楽しみ中のところを警察に踏み込まれて逮捕された。その室内にはコンドームとバイアグラ、それに2冊の「快楽日記」があったという。

 日記は呉のもので、1冊には計136人の女性とセックスをした日時や満足度が律儀に記録されていた。さらにもう1冊には、それぞれの女性の陰毛が貼り付けられていた。

 呉の「目標」は、15年までに1000人の女性と寝ることだったとされる。ネチズンの間ではこの日記を印刷して、教科書として政府関係者に配るべきだという冗談も飛び交った。

 とはいえ、微博をはじめとする中国のメディアで性的な話題が盛んに取り上げられるようになったのは、セックススキャンダルそのものが増えているという事実だけでは説明できない。そこにはセックス絡みの醜聞は売れる、という古今東西に共通する真理がある。

 今も検閲は存在するが、中国のメディアが政府の退屈なプロパガンダを垂れ流すだけの時代は遠い昔になった。メディアは利益追求の姿勢を一段と強め、役人や著名人のスキャンダルに一段と多くのページを割くようになった(もちろんそれによってメディアやジャーナリストの立場が危うくならない限り、という条件付きだが)。

 醜聞にポルノの要素が加われば、読者急増は間違いない。インターネットならなおさらだ。このため、得てしてメディアもネチズンもセックスの要素を誇張しがちになる。

 多くの識者は微博ユーザーに、もっと政府の不正を暴いて、汚職は割に合わない犯罪であることを役人に思い知らせてやれと唆す。高級官僚養成機関の中国国家行政学院の汪玉凱(ワン・ユィカイ)教授は、「汚職のツケを真に重くして初めて、役人たちは信頼を回復することができる」と言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中