最新記事

エジプト

エジプト次期大統領の座に迫る危険な男

5月23〜24日に行われる大統領選で有力候補と目されるアムル・ムーサ元外相は、ムバラク政権の中枢メンバーだったが、今も国民に支持される理由

2012年5月21日(月)16時07分
ダン・エフロン(エルサレム支局長)

行動派 ムーサはアラブ連盟事務局長だった10年に、パレスチナ・ガザ地区を訪問して経済封鎖を解除するようイスラエルに圧力をかけた Mohammed Salem-Reuters

 部外者から見れば、アムル・ムーサ(74)が今秋の選挙でエジプト大統領になる見込みはほとんどない。何しろ今回はエジプト史上初の、真に自由な大統領選挙。そして十指に余る立候補予定者のうち、この2月に辞任を強いられた独裁者ホスニ・ムバラクに最も近いのがこの男だ。

 ムーサは91年から2001年まで、ムバラク政権の外相だった人物。その後もアラブ連盟(要するにムバラクと大同小異の独裁者たちの集まり)の事務局長を務めてきた。

 にもかかわらず、ムーサは次期大統領の最有力候補だ。さまざまな勢力を味方に付け、支持率では国際原子力機関(IAEA)前事務局長のモハメド・エルバラダイをはるかに上回る。今年初めに首都カイロのタハリール広場を埋め尽くし、ムバラクを退陣に追い込んだ民衆の中にいたのは、ムーサではなくエルバラダイだったのだが。

 決起した民衆が求めたのは、圧政と失政を繰り返してきた既成勢力との決別だったはず。そうであれば、ムーサのような人物の出番はあり得ない。なのに、なぜムーサが支持されるのか。

 最大の理由は、彼が一貫してイスラエルを敵視してきたことにあるようだ。タハリール広場に面するアラブ連盟の事務所で本誌の取材に応じたときも、ムーサはイスラエルに対する敵意を隠さなかった。

「今の和平交渉は有害な言葉遊びだ。いたずらに話し合いを重ね、マスコミに写真を撮らせるだけのごまかしにすぎないことに、私たちは気付いた。実のある交渉は何もない。こんなことを続けるわけにはいかない。冗談じゃない」

宿敵イスラエルとの深い因縁

 それもそのはず。ムーサの職業人生において、イスラエルは常に最大の問題だった。イスラエルとの関係が極度に緊張していた70年代、ムーサは当時の外相イスマイル・ファハミのお気に入りだった。

 77年に当時のサダト大統領が歴史的なエルサレム訪問を決断したとき、ファハミは反対した。そんなことをすればアラブ世界のリーダーとしての地位を失ってしまうと訴え、職を辞した。当時41歳だったムーサは悩んだ末、イスラエルとの平和条約の立案を行うチームに加わった。

 この平和条約によって、エジプトはシナイ半島を取り戻すことができた。しかしファハミが警告したとおり、アラブ世界におけるエジプトの評判はガタ落ちになった。

 ムーサが外相になった頃には、イスラエルによるヨルダン川西岸やガザ地区への入植が進み、パレスチナとの和平は暗礁に乗り上げていた。当然、イスラエルとエジプトの関係も冷え込んでいた。

 やがてムーサは、エジプトにおけるイスラエル批判の急先鋒となった。イスラエル側の主張には強く反論し、テレビに出演すれば激しいイスラエル批判を繰り返した。

 ムーサの反イスラエル姿勢はヒットソングの詩にまで歌われた。人気歌手シャーバン・アブデルラヒムの「私はイスラエルが大嫌い」(00年)だ。このタイトルを何度も繰り返した後、アブデルラヒムは高らかに歌う。「私が愛するのはアムル・ムーサだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中