最新記事

独占インタビュー

IMFセックス疑惑のメイドが独占激白
【第4回】DNA鑑定が語らないこと

IMF前専務理事ストロスカーンを性的暴行容疑で訴えた客室係が本誌だけに語った事件の一部始終

2011年7月28日(木)17時38分
クリストファー・ディッキー、ジョン・ソロモン

 2806号室ではディアロの唾とストロスカーンの精液が混じった唾液が発見されており、2人の間に性的関係があったことは疑いようがない。ストロスカーンの弁護団は早い時点で、合意の上の行為だった可能性を指摘。ただし、ディアロが金銭の見返りを求めて関係をもったのか(実際には金は受け取っていない)、ここまで暴力的な行為になると思わずに合意したのかという点については、断言していない。

 ニューヨーク・ポスト紙は匿名の情報源への取材に基づいて、ディアロが売春まがいのことをしていたと報じた。ディアロの弁護士であるケネス・トンプソンとダグラス・ウィグダーは、虚偽報道だとしてポスト紙を訴えたが、同紙は記事は事実だと主張している。

 ニューズウィークの取材中、ディアロはストロスカーンへの怒りを隠そうとしなかった。「彼のせいで、私は売春婦呼ばわりされている。彼には刑務所に入ってほしい。権力やカネが役に立たない場所があると思い知ってほしい」

 ディアロは、ストロスカーンに神の裁きが下ることを望んでいる。「私たちは貧しいけれど、善良だ。私はお金のことなんて考えていない」

 もっとも、彼女の言葉が信用されるかどうかは微妙なところだ。マンハッタンの地方検事サイラス・バンスは、ストロスカーンの弁護団に宛てた6月30日付けの文書の中で、ディアロの過去についていくつもの嘘やごまかしがあると指摘した。子供は1人なのに、2人分の税控除を申請したうえ、住宅費を安く抑えるために収入を低めに申告していた。さらに重要なことに、アメリカへの亡命申請の際にも嘘をついていた。

 夫と死に別れたディアロは2003年、当時7歳だった娘をギニアに住む自分の兄弟に預けて渡米した。労働ビザもないまま入国した彼女は、しばらく親戚と暮らしながら、髪を編む仕事で生計を立てた後、ブロンクスの雑貨店で働きはじめた。

 亡命を申請したのは03年後半。子供時代に性器を切除された事実が医師の診断書にも記されているため、嘘をつかなくても、アメリカの現行法に基づいて亡命が認められる可能性は高かった。しかも、ディアロは夜間外出禁止令の発令中に2人の兵士にレイプされたと訴えていた(ありえない話ではない。ギニアの首都コナクリの競技場では09年、160人もの女性が兵士にレイプされて殺害されたという)。

 ディアロの母国での状況がひどかったのは事実だが、アメリカ政府への亡命申請にはさらに脚色が満載だったと、ディアロ自身が認めている。おかげでディアロは、グリーンカード(永住権)を与えられ、娘をアメリカに呼び寄せることができた。

 とはいえ、過去に虚偽の申し立てを行ったという事実は重い足かせになる。ディアロの証言に基づいてストロスカーンを有罪にすることはできないかもしれない。

次は客室担当ではなく洗濯係がいい

 検察当局がストロスカーンを起訴するか決定するまでに、おそらく数週間かかるだろう。だがDNA鑑定の結果、2人に性的関係があったことは明らかであり、当局は今も起訴に自信をもっている。また、ディアロが事件から24時間以内に上司2人とホテルの警備員2人、病院関係者、警察に語った内容に一貫性があるという印象ももっている。

 ディアロの過去に関する問題が公になるずっと以前から、検察当局はディアロの経済状況の調査に乗り出し、彼女が恐喝や犯罪行為に関与した証拠を求めて友人に聞き込みをしていた。その結果、怪しげな人々との接点や不審なカネの流れが見つかったが、ストロスカーンを罠にはめる計画を立てていたという証拠は見つからなかった。

 ディアロはこの数年間、ブロンクスの不法に近い移民コミュニティーの隅っこで暮らし、胡散臭い連中とも付き合ってきたのだろう。だが、だからといって、彼女が野獣のような男の餌食になった可能性を否定することはできない。同時に、ディアロがこの状況を利用してカネを得ようとした可能性も排除できない。

 事件から数週間、当局の保護下に置かれていたディアロが今回、ニューズウィークの取材に応じたのは、メディアが作り上げた誤ったイメージを訂正したかったからだという。自分の証言は終始一貫していると、彼女は訴える。「この男が私に何をしたのか話してきた。内容は何も変わっていない。私はこの男がしたことを知っている」

 将来の話になると、ディアロは再びホテルで働きたいが、客室担当ではなく洗濯係がいいかもしれない、と話した。確かに、客室のドアをノックして、「すみません、ハウスキーピングです」と声をかける経験など、二度としたくないはずだ。

【第1回】「男は私に襲いかかった」
【第2回】「私は嘘などついていない」
【第3回】「発情したチンパンジー」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中