最新記事

イギリス

キャメロンはマードックと共倒れしない

盗聴疑惑に揺れるメディア帝国との「不適切な関係」を下院で追及され、政治生命の危機に立たされたキャメロンが見せた意外なしたたかさ

2011年7月25日(月)19時55分
マイケル・ゴールドファーブ

集中砲火 下院の審議で136件もの質問を浴びせられたキャメロンだが、断固たる口調で釈明を繰り返した Suzanne Plunkett-Reuters

 先週初め、デービッド・キャメロン英首相を取り巻く状況はお先真っ暗だった。

 ルパート・マードック率いるメディア帝国ニューズ・コーポレーションの傘下にある英タブロイド紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」による電話盗聴スキャンダルはとどまるところを知らず、大物関係者の失脚が相次いでいる。

 7月17日にはロンドン警視庁のトップ、ポール・スティーブンソン警視総監が、同紙との癒着や、数年前に発覚していた盗聴疑惑の捜査を適切に進めなかった責任を取って辞任。翌日にはジョン・イェーツ警視監も辞任した。

 疑惑の矛先は政界の中枢にも向けられている。盗聴行為がはびこっていた時期にニューズ・オブ・ザ・ワールドの編集長を務めていたアンディ・コールソンは、今年1月までキャメロン首相の報道官を担当していた人物。事件の捜査がなかなか進展しなかったのは、そのせいだったのではないか。

タブロイド出身者を抜擢した真の理由

 キャメロンはなぜ、コールソンを報道官に雇ったのか。高収益が見込める英衛星放送BスカイBの完全子会社化を目論んでいたマードックと、ニューズ・オブ・ザ・ワールドの発行元ニューズ・インターナショナルのCEOだったレベッカ・ブルックスは、キャメロンにどれほどの影響力を持っていたのか。

 謎を解くヒントは、キャメロンの思わぬひと言に隠れている。彼は保守党党首に選ばれた直後、「私はブレアの後継者だ」と語っていた。キャメロンは労働党のトニー・ブレア元首相の手法をいろいろな面で真似ているが、報道担当の任命もその1つだ。ブレアは、かつてタブロイド紙編集長として名を馳せたアラステア・キャンベルを報道戦略局長に抜擢した。

 ブレアもキャメロンもエリート階級の出身。だから、一般庶民にアピールする必要がある報道担当にタブロイド的な感性をもつ人物を登用するのは有益だ。さらに、ブレアとキャメロンには「編集者のネットワークを利用できるという思惑もあっただろう」と、メディア論に詳しいジャーナリスト、ロイ・グリーンスレードは指摘する。「政権に批判を集中したとき、彼らなら誰に連絡すればいいか分かっている」

 キャメロンは20日、一連の疑惑に関する下院の集中審議に出席し、コールソンとの関係について2時間半に渡って説明した。議員からの質問は136件に達したと言われているが、それでもキャメロンはリラックスした態度を崩さず、断固たる口調で釈明を繰り返した。

 これを機にキャメロンは、少なくとも自らの基盤である保守党内での窮地は脱しつつあるようだ。キャメロンはこの後、党内の一般議員らと会談し、険悪だったムードは一転して和やかなものになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「

ビジネス

中銀、予期せぬ事態に備える必要=NY連銀総裁

ビジネス

EU、対ロ制裁の一部解除検討 オーストリア銀の賠償
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 8
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中