最新記事

ハンガリー

「メタボ食品税」で肥満にペナルティ

2011年6月23日(木)17時04分
フィル・カイン

国民の半数以上がメタボ食品税に賛成

 ハンガリー心臓協会のナギー会長は、メタボ食品税を「組織として歓迎している」と語り、脂肪分や塩分、糖分が多い食品も食べすぎなければ健康に害はないという食品業界の主張を批判した。「スーパーに行けば何が健康的で何がそうでないか一目でわかるのに、食品業界は話を複雑にしようとしている」

 フィデス・ハンガリー市民連盟に近いシンクタンクが今週行った世論調査では、国民の54%が肥満税の導入に賛成しているという。

 この程度の増税では人々の購買行動は変わらないとの指摘もあるが、チバはそうした声を一蹴する。「ハンガリー人の給与の少なさを考えれば、この税率は低くない。国民が健康的な代替食品を選ばないかぎり、膨大な税収が入る」

 ハンガリー人はすでに、家計収入の17%を食品に費やしている(アメリカ人の2倍以上の割合だ)。消費税率が欧州で最も高い水準にあるうえに、乳製品とパンを除く大半の食品や飲料に25%の食品税が別途かかる。国民の肥満率は20%で、アメリカの30%より低い。

 ハンガリーがこのまま包括的なメタボ食品税を導入することになれば、世界でも初めての試みとなる。ルーマニアは以前に食品全般に追加課税をし、年間7億ユーロを徴収する計画を検討したが、食品価格の急騰を受けて今年3月に見送りを発表した。ちなみに、ルーマニアの平均的な世帯では家計収入の4割近くが食品に費やしており、肥満は人口のわずか8%だ。

 (GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落、利益確定売り 米中摩擦など重し

ビジネス

欧州航空宇宙3社、衛星事業の統合発表 米スペースX

ワールド

中国での宗教活動に台湾人が参加、昨年は1万人以上=

ビジネス

午後3時のドルは152円前半、高市新政権への期待感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中