最新記事

英王室

アイルランド積年の相克を鎮めた英女王

数世紀に渡る血塗られた歴史に正面から向き合う勇気が、因縁の両国関係を新たなステージに導く

2011年5月19日(木)16時39分
コナー・オクレリー

遺恨を越えて アイルランド独立闘争で命を落とした兵士に献花したエリザベス女王(左、5月17日) Arthur Edwards-Pool-Reuters

 腰は少し曲がり、持ちものといえばハンドバッグと笑顔だけ。そんな85歳の女性が、大偉業を成し遂げた。今週、イギリス君主として100年ぶりにアイルランドを訪れたエリザベス女王が、イギリスとアイルランドが互いに歩み寄り、新しい関係を築くきっかけを作ったのだ。

 17日には首都ダブリンの追悼施設がある庭園を訪れ、アイルランド独立のために英国軍と戦い、命を落とした兵士に献花し、黙祷を捧げた。1世紀近くさまよい続けた兵士たちの霊も、これで安らかな眠りについただろう。

 アイルランド国民のほとんどは、イギリス君主が戦死したアイルランド人に敬意を表したり、1920年に英国軍が一般人14人を無差別に射殺したクローク・パークを訪れる日が来るとは夢にも思っていなかった。

 市民は、エリザベス女王がアイルランドのメアリー・マカリース大統領に伴われて献花するテレビ映像を、驚きと共に見つめていた。「言葉では言い表せない象徴的な意味がある」と、アイルランドのエンダ・ケニー首相は語った。

 そもそもエリザベス女王の公式訪問も、数年前には想像できなかったこと。イギリス領北アイルランドの帰属を巡って争い続けたイギリスとアイルランドの歩み寄りに加え、イギリス寄りのプロテスタント系組織とアイルランドとの統一を目指すカトリック系組織の停戦と和平プロセスが前進したからこそ実現した。「ようやく関係が正常化できた今、両国が真の意味で円満な関係になるよう願っている」と、アイルランド国立大学ダブリン校のマイケル・ラッフィン教授は語った。

 さらにアイルランドと北アイルランドにとって大きかったのは、エリザベス女王とマカリースがダブリンの戦争記念碑を訪れ、第1次大戦でイギリス軍として戦ったアイルランド兵士を、プロテスタント系とカトリック系の別なく称えたことだ。第1次大戦ではアイルランド人4万9400人が死亡。1921年の独立以降も、イギリス兵として戦ったアイルランド人の数は30万人に上る。

シン・フェイン党は「時期尚早」と一蹴

 花輪の献呈式には、北アイルランドのプロテスタント勢力でイギリスとの連合を支持する政治家たちも参列。イギリスのために戦った兵士を称える運動を続けてきたコラムニストのケビン・マイヤーズに言わせれば、今回の花輪献呈式はアイルランドが自国民にもイギリス人にも戦死者として同じ敬意を捧げることを受け入れ、「双方に光が当たった」瞬間だった。

 北アイルランドのピーター・ロビンソン首相は、戦争記念碑での式典はイギリスとアイルランドの間の亀裂というタブーを払拭する一歩になるとした上で、自国のカトリック強硬派シン・フェイン党の姿がなかったことは残念だと述べた。シン・フェインが参列すれば、プロテスタント系への敬意を示す「すばらしい機会」になっただろうと、ロビンソンは言う。彼はプロテスタント系強硬派である民主統一党(DUP)の党首だ。

 現在、シン・フェイン党はDUPと共に北アイルランド自治政府を主導する立場だが、アイルランドとの統一を諦めたわけではない。同党に所属する北アイルランドの第一副首相マーティン・マギネスは式典への招待を断り、エリザベス女王による公式訪問は「時期尚早」と切り捨てた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中