最新記事

北朝鮮

金正日を追い詰める大予言の「Xデー」

「強盛大国に生まれ変わる日」まであと1年。実現できなければ、業を煮やした国民が中東流の民主化運動に目覚める可能性も

2011年4月18日(月)17時21分
デービッド・ケース

瀬戸際 金正日が90年代から繰り返してきた予言のデッドラインが迫っている Petar Kujundzic-Reuters

 曖昧な予言ほど当たりやすい──有能な予言者なら誰でも、この法則を熟知している。重大な出来事について予言するなら、それがいつ起きるのか明言してはいけない。少なくとも、予言が現実にならない場合に備えて、予言の有効期限をできるだけ先延ばしにするほうがいい。

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は、この法則を守らなかったために苦境に立たされている。金は飢えに苦しむ2400万人の国民に向けて、今から約1年後にあたる2012年4月15日に「『強盛大国』への扉が開け放たれる」という予言を繰り返してきた。この日を境に、食糧危機で数百万人が死亡した90年代以降の苦難から解放される、というわけだ。 

金が最初にこの予言を発したのは90年代後半。父親である金日成(キム・イルソン)国家主席の死後、息子の金にはソ連崩壊後の苦難の時期に国を引き継いだ自分の統治体制を定義するスローガンが必要だった。そこで当局は、国民が「外国を羨むことなく」暮らせるよう、強大な軍事力と経済的な繁栄を兼ね備えた強盛大国をめざそうとした。

 その夢が現実になる可能性が低いことは、金も承知していたはずだ。それでも彼は、父親の生誕100周年にあたる2012年4月15日を運命の日に選んだ。その後もこの予言にこだわり続け、さまざまなプロパガンダを介して「明るい未来が必ず訪れる」と国民に呼びかけてきた。北朝鮮からの亡命者らで作るネット新聞「デイリーNK」によれば、2010年の新年に金が1年の統治構想を表明した共同社説には、「強盛大国」という語が19回使われたという。

 問題は、約束の日まであと1年を切った今、目標実現に残された時間が短すぎること。確かに軍事的には、少しばかりの核を手にしたおかげで、韓国の哨戒艦を沈没させても、延坪島を砲撃しても報復を受けない程度の力は手に入れた。しかし、経済的な繁栄は別の次元の話だ。

市民に広がる「強盛大国への慢性疲労」

 金政権は昨年12月、4人の市民を公開処刑にしたという。「4人はセメント工場の一角で銃殺されたと伝えられている」と、デイリーNKは報じた。

 1人は変圧器から石油を盗み、もう1人はケーブルを盗んだため。3人目が盗んだのはトウモロコシ50キログラム(20ドル以下の価値しかない)だった。4人目の理由はわからないが、いずれにしても物資不足が深刻な北朝鮮ならではの犯罪と言えるだろう。

 ここにきて金が取った行動は「予言の撤回」だ。北朝鮮が今年初めに発表した国家経済開発10カ年計画は、「強盛大国の実現に失敗したトップの責任を回避するために作られた面が大きい」と、デイリーNKは指摘している。

 北朝鮮政府が掲げたのは、「強盛大国の扉を開くための基礎」づくり。その一方で、金は国際社会に食糧支援を要求している(国連の推計では国民の4分の1が食糧難に陥っている)。

 北の内情は何も変わっていないように見えるが、韓国の金炯オ(キム・ヒョンオ)元国会議長に言わせれば変化の兆しはあるという。「強盛大国への慢性疲労シンドローム」が、抑圧された市民を中東スタイルの民主化運動へと駆り立てる可能性がある、というのだ。「金一族の第3世代への権力継承を脅かす要素は至るところにある」と、金は言う。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中