最新記事

北朝鮮

金正日を追い詰める大予言の「Xデー」

「強盛大国に生まれ変わる日」まであと1年。実現できなければ、業を煮やした国民が中東流の民主化運動に目覚める可能性も

2011年4月18日(月)17時21分
デービッド・ケース

瀬戸際 金正日が90年代から繰り返してきた予言のデッドラインが迫っている Petar Kujundzic-Reuters

 曖昧な予言ほど当たりやすい──有能な予言者なら誰でも、この法則を熟知している。重大な出来事について予言するなら、それがいつ起きるのか明言してはいけない。少なくとも、予言が現実にならない場合に備えて、予言の有効期限をできるだけ先延ばしにするほうがいい。

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は、この法則を守らなかったために苦境に立たされている。金は飢えに苦しむ2400万人の国民に向けて、今から約1年後にあたる2012年4月15日に「『強盛大国』への扉が開け放たれる」という予言を繰り返してきた。この日を境に、食糧危機で数百万人が死亡した90年代以降の苦難から解放される、というわけだ。 

金が最初にこの予言を発したのは90年代後半。父親である金日成(キム・イルソン)国家主席の死後、息子の金にはソ連崩壊後の苦難の時期に国を引き継いだ自分の統治体制を定義するスローガンが必要だった。そこで当局は、国民が「外国を羨むことなく」暮らせるよう、強大な軍事力と経済的な繁栄を兼ね備えた強盛大国をめざそうとした。

 その夢が現実になる可能性が低いことは、金も承知していたはずだ。それでも彼は、父親の生誕100周年にあたる2012年4月15日を運命の日に選んだ。その後もこの予言にこだわり続け、さまざまなプロパガンダを介して「明るい未来が必ず訪れる」と国民に呼びかけてきた。北朝鮮からの亡命者らで作るネット新聞「デイリーNK」によれば、2010年の新年に金が1年の統治構想を表明した共同社説には、「強盛大国」という語が19回使われたという。

 問題は、約束の日まであと1年を切った今、目標実現に残された時間が短すぎること。確かに軍事的には、少しばかりの核を手にしたおかげで、韓国の哨戒艦を沈没させても、延坪島を砲撃しても報復を受けない程度の力は手に入れた。しかし、経済的な繁栄は別の次元の話だ。

市民に広がる「強盛大国への慢性疲労」

 金政権は昨年12月、4人の市民を公開処刑にしたという。「4人はセメント工場の一角で銃殺されたと伝えられている」と、デイリーNKは報じた。

 1人は変圧器から石油を盗み、もう1人はケーブルを盗んだため。3人目が盗んだのはトウモロコシ50キログラム(20ドル以下の価値しかない)だった。4人目の理由はわからないが、いずれにしても物資不足が深刻な北朝鮮ならではの犯罪と言えるだろう。

 ここにきて金が取った行動は「予言の撤回」だ。北朝鮮が今年初めに発表した国家経済開発10カ年計画は、「強盛大国の実現に失敗したトップの責任を回避するために作られた面が大きい」と、デイリーNKは指摘している。

 北朝鮮政府が掲げたのは、「強盛大国の扉を開くための基礎」づくり。その一方で、金は国際社会に食糧支援を要求している(国連の推計では国民の4分の1が食糧難に陥っている)。

 北の内情は何も変わっていないように見えるが、韓国の金炯オ(キム・ヒョンオ)元国会議長に言わせれば変化の兆しはあるという。「強盛大国への慢性疲労シンドローム」が、抑圧された市民を中東スタイルの民主化運動へと駆り立てる可能性がある、というのだ。「金一族の第3世代への権力継承を脅かす要素は至るところにある」と、金は言う。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家

ビジネス

エア・カナダ、報酬引き上げでスト中の客室乗務員とな

ビジネス

トランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道

ワールド

プーチン氏・ゼレンスキー氏会談の手配開始=トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中