最新記事

英王室

30年前ダイアナに託した夢が遂に叶う

ダイアナにそっくりのウィリアムと庶民派のケイトは普通に出会い、交際して、結婚する──ダイアナの時の失敗に学んだ英王室は今度は正しい道を歩んでいる

2011年4月26日(火)16時09分
マイケル・ゴールドファーブ

忘れ形見 ウィリアム(前列中央)の結婚で英王室は人気を取り戻す?(97年) Reuters

 イギリスでは今、30年来の悲願が実現しようとしている。第2王位継承者の結婚式を控えてロンドンの街に万国旗がはためき、国中がお祝いムード一色。王室への国民の愛着は確固たるものになる──。

 30年前にチャールズ皇太子とダイアナ・スペンサーの結婚を仕組んだ人々が夢見たのは、一点の染みもない(つまり処女の)若き美女が王室の血統にさらなる繁栄をもたらす理想の結婚。ダイアナはそのイメージどおりの女性だったが、2人のロマンスは思わぬ方向に暗転し、悲劇的な結末を迎えた。

「この20年間で振り子が一周した」と、世論調査会社ICMのマーチン・ブーンは言う。「ダイアナが亡くなる前には王室への支持は明らかに低迷していたが、今では再びもち直している」

 4月29日に行われるウィリアム王子とケイト・ミドルトンの結婚式には常に、母ダイアナの影が付きまとっている。ウィリアムの顔つきと、写真栄えするルックスにはダイアナの面影が色濃く表れている。インタビューの際にウィリアムが自分の手に視線を落としてからケイトをやや斜めに見た仕草も母親譲りだ。

 ダイアナを無理やり既成の枠に押し込もうとして失敗した英王室は今回、結婚までの歩みをウィリアムとケイトに任せるという正しい判断をした。「ロイヤルファミリーは耳を傾けることを学んだ」と、ブーンは言う。「王室が生き残ったのはそのおかげだ」

市民と触れ合うダイアナに英王室が学んだこと

 エリザベス女王をはじめとする王族と王室関係者が学ぶべきことは、山のようにあった。ダイアナの死から1年後の1998年にICMが行った世論調査では、王室のステータスは地に落ちていた。国民のほぼ半数が、ダイアナの死によって王室に傷がついたと答え、50年後に英王室は存続していないと考える人が3分の1に上った。

 だが、ここに来て風向きは変わった。ダイアナは世間から隔絶された環境に苛立ち、王室は一般市民とは別格の存在だという考え方に反旗を翻した。虐待を受けた女性の保護施設やエイズ患者の病室を夜遅くに訪問したダイアナの行為を冷笑するのは簡単だが、カメラのない場所で一人ひとりに声をかける彼女に励まされた人々は皆、その誠実な姿を忘れていない。

 王室もその教訓を学んだようだ。彼らは以前よりずっと分別のある行動をし、国民と触れ合おうとしている。ケイトの出身家庭も庶民そのもの。彼女の両親はパーティー用品のネット販売で財をなした。

 悪名高きタブロイド紙によって世界中に伝えられたウィリアムとケイトの交際も、庶民的な要素にあふれている。裕福な家庭に生まれた男女が有名大学のキャンパスで出会い、デートを重ね、同棲し、破局して復縁し、キャリアを追求し、ついに結婚を決意する──。よくある話だ。2人を取り持つ仲介者はおらず、チャールズがダイアナがデートしたときのように、大勢のボディガードがマスコミを締め出すこともなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中