最新記事

中東

リビアの次は「シリア危機」が勃発?

アサド大統領一家の支配が40年続くシリアで民主化運動が高まるなか、「リビア型」の抑圧的な政府の対応が示す不穏な展望

2011年3月28日(月)17時14分

プロパガンダ ダマスカス市街ではアサド大統領支持派のデモ行進が行われた(3月25日) Thaier al-Sudani-Reuters

 アラブ世界を揺さぶる民主化運動の波が、今度はシリアに飛び火している。反政府デモの高まりを受けて、シリア政府は3月23日に政治改革を進める意向を表明したが、デモ隊に対する武力弾圧が続く現状を見る限り、当局の対応はエジプトやチュニジアのような穏健路線ではなく、リビアやバーレーン、イエメンのような抑圧的な道を辿る可能性が高いようにみえる。

 25日には治安部隊が各地でデモ隊と衝突し、南部の都市ダルアで数十人が死亡したと報じられている。西部の主要港湾都市ラタキタでも反政府運動が盛り上がっており、当局は治安部隊に加えて軍も投入。すでに少なくとも10人以上のデモ参加者が死亡したという。

メディアへの締め付け緩和を発表したが

 民主化運動の高まりを受け、当局は食糧や燃料への補助金や公務員の給与引き上げ、兵役義務の軽減などの懐柔策を発表している。国民の間には、平和的な手段によってデモ隊の怒りを鎮めたいという与党・バース党の姿勢の表れだと期待する声もあったが、先週来の武力弾圧によってそんな望みは打ち砕かれたと、あるシリア人ジャーナリストは語った。

 政府の対応は矛盾に満ちている。政治犯を裁判なしで投獄できる非常事態法を解除する方針を固めた一方で、デモ隊を暴力で迎え撃ち、反体制派を逮捕し、衝突が起きた地域へのジャーナリストの進入を拒んでいる。

 メディアへの締め付けを緩和する方針も発表されたが、同時に報道の自由を脅かす行為も続いている。実際、シリアにおける報道の自由は極めて限られており、国際比較ランキングでも北朝鮮やビルマ、中国、イランと並んで底辺に位置づけられている。ブサイナ・シャーバン大統領顧問は先週、「真実を伝えているのはシリアのテレビ」だけであり、外国メディアは嘘を報じるのをやめるべきだと語った。

2011年はアラブ現代史の決定的な転換点

 治安部隊による武力行使は国民の怒りをあおり、反政府デモの参加者を増やすだけだろうと、首都ダマスカス在住の情報筋は語る。その傾向は既にチュニジアから広がった革命の嵐で証明されている。

 にもかかわらず、シリア当局は相変わらずのプロパガンダ戦略を続けている。25日はダマスカス市街でアサド大統領支持派のデモが行われ、車やトラックから身を乗り出した男たちが大統領支持の旗やバナーを振って、「アラーの神とシリアとバシャル(.・アサド大統領)、それがすべてだ」と歌っていた。

 アサドは国民の間で人気が高く、支持派のデモに個人的信念に基づいて参加した人もいただろう。しかし一方で、推定100万人といわれる秘密警察のメンバーも多数動員されていた。彼らはわずかな俸給をもらって友人や隣人の動向を当局に報告し、「自発的」な政府支持のデモ行進に定期的に参加する。

 一方、ダマスカスの中心部で反体制デモを企画した人々はあっという間に追い払われた。モスクでの金曜礼拝の最中に「自由を!」と叫んだ男性が、即座に車で連れ去られたという目撃情報もある。

 シリアでの一連の動きは、アラブ世界で進む大きな地殻変動の一環だ。その広がりは、もはや欧米諸国と親しい国だけにとどまらないようだ。恐怖による支配を続けてきた国はどこも、恐れを感じている。

「2011年はアラブ世界の現代史における決定的な年号の1つになるだろう」と、中東史に詳しいオクスフォード大学のユージン・ローガンは言う。「独裁支配が2011年中に消えることはないが、終わりの始まりではある」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン大統領、米国との対話に前向きな姿勢表明 信頼

ワールド

フーシ派、紅海船舶攻撃に犯行声明 ホデイダ沖でも2

ビジネス

再送-米、日韓など12カ国に関税巡る書簡送付=ホワ

ビジネス

日本と韓国に25%の関税、トランプ氏表明 8月1日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中