最新記事

中国政治

謎だらけの男、胡錦濤の頭の中

問題山積の公式訪米でも胡錦濤の考えは霧の中。知られざる経歴が語る「最後の共産党的指導者」のつくられ方

2011年1月19日(水)10時00分
メリンダ・リウ(北京支局長)

欠点? 大国の指導者としては個性が乏しいと言われる胡(左、右は後継候補の習) Jason Lee-Reuters

 中国の安徽省にある龍川という小さな村に、胡一族の古い祠堂が立っている。立派な建物を外から見る限り、かつてこの国で禁じられていた竜の装飾は見当たらない。ところが門をくぐって後ろを振り返ると、それは見つけられる。大きな木の門の内側に、手の込んだ9頭の竜の彫刻が刻まれているのだ。

 祠堂が建てられた明の時代には、皇帝以外がこのような彫刻を飾ることは許されていなかった。もし当時の宮廷が胡一族の隠された竜の存在を知れば、関係者はことごとく投獄もしくは処刑される可能性があった。しかし、野心を象徴する竜のシンボルが注意深く内側を向いていたおかげで、胡一族は無事に生き延び、繁栄することができた。

 その教訓は、胡一族の48代目に当たる胡錦濤(フー・チンタオ)もしっかり学んでいる。胡は、中国の最高実力者だったトウ小平の「能力を隠し実力を蓄えよ」という言葉を実践している。

 国家主席に就任して8年近くになるが、胡の人物像はいまだにほとんど謎に包まれている。毛沢東やトウ、江沢民など強烈な個性を発散した歴代指導者たちとは極めて対照的だ。1月18〜21日のアメリカ公式訪問によって、胡を取り巻く謎は解消されるのだろうか。

 中国側の思惑によれば、胡の訪米の目的は政策を論じることではない。米政府は、ハイレベル軍事交流の再開、アメリカ製品の輸出拡大、北朝鮮の核問題などを話し合いたいだろう。中国政府も、アメリカの台湾への武器売却をやめさせ、アジアでの米軍の配備を縮小させたい。それに、両国間には人民元の為替レート問題という懸案もある。

 しかし中国の最優先事項は、あくまでも完璧な外交ショーを演出し、胡の存在を強く印象付けることにある。外交を進展させるためには、両国が互いに敬意を抱くことが欠かせないという認識があるのだ。...本文続く

──ここから先は1月19日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年1月26日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

他にも、胡錦濤の後継者とされる習近平(チー・シンピン)国家副主席の妻の型破りなキャリアに関する記事や、本誌テクノロジー担当記者がiPhoneに引導を渡す「スマートフォン戦争はiPhoneの負け」など、他では読めない記事が満載です。
<最新号の目次はこちら

[2011年1月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中