最新記事

米中関係

ステルス初飛行は中国からの挑戦状

2011年1月17日(月)17時46分
デービッド・ケース

アメリカに抑圧されてきた積年の恨み

 中国人にとっては、この映像はどうみてもアメリカに叩きつけた挑戦状だ。流線型の黒い戦闘機が空を舞う姿は、記者会見で官僚が読み上げた決まり文句の何倍も多くのことを物語っていた。中国人、とりわけ多くの愛国主義者らにとっては最高に説得力のあるメッセージだ。

 長年、米中関係の根底にはアメリカの軍事的優位性があった。つい最近まで満足に飛行も潜水もできないレベルだった中国軍を完全に抑え込むため、アメリカは太平洋に空母を配置し、韓国と日本に米軍基地を置くなど、中国の「裏庭」で強大な戦力を展開してきた。

 その結果、中国は長年、アジアで従属的な地位に甘んじ、アメリカが台湾に武器を輸出したり、中国沿岸で米海軍が偵察行為を行っても容認するしかなかった(米国防総省は公海の航行であり、問題にならないと主張している)。さらに、石油資源が豊富な南シナ海の領土問題でも、アメリカの「干渉」を甘受してきた。

 米軍のプレゼンスがアジアの繁栄に貢献してきたことは疑いようがないし、アジアの多くの国が米軍を歓迎している。だが中国では、米軍がアジアで幅を利かせているのは「国家的屈辱の世紀」の名残だというのが通説だ。中国の貿易黒字を覆すためにイギリスから持ち込まれたアヘンのせいで多くの市民が苦しみ、植民地にされた19世紀の恨みを、中国人は忘れていない。

 中国人の論理で言えば、数十年に渡る貧困の時代を耐え抜いた末に、中国は記録的な経済成長を遂げて史上最強の輸出国となり、ようやく正当なパワーを取り戻した、ということになる。そこへ今度は、財政赤字と経済危機の余波に苦しみ、イラクとアフガニスタンの長引く戦争のストレスをかかえるアメリカが、緊張緩和を求めて歩み寄ってきたわけだ。アメリカは、カネのかかる軍事競争をやめようと甘い言葉で誘っている。

 J−20の試験飛行は、そんなアメリカへのメッセージだった。もう手遅れだ、と。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

新発30年国債利回りが3.220%に上昇 過去最高

ビジネス

ステランティス、免除対象以前の米燃費規制違反で1.

ワールド

トランプ米政権の対インド追加関税が発動、関税率最大

ビジネス

中国株にヘッジファンド資金流入、8月は6カ月ぶり高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中