最新記事

核協議

対イラン制裁は意味がない

ヨーロッパ外交のキーパーソンが語った協議再開の本当の意味と制裁措置の効力

2010年12月7日(火)17時33分
ジョシュ・ロギン

最初の一歩 ビルト外相(左)はクリントンのスピーチはアメリカの姿勢軟化の証だとイランのモッタキ外相に語ったが Natalie Behring-Reuters

 国際的な制裁体制を作っても、イランの核開発計画を放棄させることはおそらくできない。そして12月6日に再開した核協議は、今後何年もかかるプロセスの始まりに過ぎない――スウェーデンのカール・ビルト外相はそう語った。

 ヨーロッパの外交の世界で大きな影響力を持つビルトは、親イラン派ではない。イランの人権侵害を容赦なく批判しているし、同国の刑務所に収監されているヨーロッパ人の解放のために尽力している。しかし先ごろバーレーンで開かれた安全保障をめぐる対話国際会議では、欧米諸国が作ろうとしている制裁体制を批判した。

 ビルトはヒラリー・クリントン米国務長官が講演した12月3日の夕食会で、イランのマヌーチェフル・モッタキ外相の隣の席に座った。ビルトは核開発をめぐるイランとの交渉やモッタキとの対話について、独占インタビューに答えた。

 クリントンは以前、国際的な制裁体制がイランを交渉のテーブルに戻し、同国の政策決定を動かしてきたと述べているが、ビルトはその考えに異論を唱えている。「イランは1年前も半年前も、そして今回も交渉に応じている。解決策が見い出せるのは交渉のテーブルの上だ。イランがテーブルに着かないまま問題が解決するとは考えられない」

イランとアメリカの根深い不信感

 制裁はプロセスの一部だが、解決そのものではないとも、ビルトは指摘している。「強硬な制裁を行えば自動的に問題が解決すると考える人がいる。イランが突然折れて『何でもあなたの言うとおりにします』と言うように。そんなのは夢物語だ」

 長期的に見れば制裁は効果があるかもしれない。だが「10〜20年はかかる。短期的に状況を変えられるのは協議しかない」と、ビルドは語る。しかし、前述の6カ国との核開発協議を進展させるには数回の協議を重ねる必要があるだろう。

 アメリカが裏で手を引いた53年のクーデター、79年のイラン革命などが原因で、イランとアメリカの間には根深い不信感がある。「大きく前進するには、まず小さな一歩から始めなければならない」とビルトは指摘する。

 幸運なことに、欧米諸国にはまだ時間がある。ビルトが見るところ、イランの核開発は想定よりずっと遅く進んでいる。

 夕食会の席でビルトは、民間利用の核開発を進めるイランの権利に注目して批判を避けたクリントンのスピーチは、関係改善を望むアメリカ側の大きな姿勢転換だとモッタキに語った。

 モッタキもこれには同意したが、事態が大きく変わることはないと考えているようだったという。「確かに大きな変化だが」と、モッタキはビルトに答えた。「テヘランにはアメリカを信じない人間が数多くいる」

Reprinted with permission from The Cable , 7/12/2010. ©2010 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ地区で子どもの栄養失調急増、餓死者も増加 WH

ワールド

スイス、関税発効後も米国と協議継続、F35調達協定

ワールド

トランプ米大統領、インテルCEOの辞任要求 「利益

ビジネス

利下げ確約は尚早、雇用と物価巡る指標を注視=米アト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 6
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 10
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中