最新記事

キューバ

カストロ仰天発言の真意

筋金入りの共産主義者も市場経済派に転向か

2010年9月16日(木)15時10分
アリアン・カンポフロレス(マイアミ支局長)、アンドルー・バスト

 フィデル・カストロ前キューバ国家評議会議長(84)ほど共産主義を象徴する人物はいない。59年のキューバ革命を率いたカストロは50年以上にわたって米政府と対立してきた。そんな筋金入りの共産主義者が先週、歴史をひっくり返した。「キューバ型経済モデルはもう機能しない」との彼の発言を、インタビューした米アトランティック誌の記者が伝えたのだ。

 キューバ経済がどん底にあることを考えれば、キューバ型経済モデルが苦境にあることをカストロが認めたのには、何か思惑があるのかもしれない。

 専門家によれば、キューバの観光収入は今年35%低下。在外キューバ人からの送金額も、00年代前半のピーク時の8億ドルを大きく下回る2億5000万ドルに減る見込みだ。国家統計局の調べでは、建設業や農業の経済指標も今年上半期に大幅に悪化している。

 実弟のラウル・カストロ議長は8月に政府職員の約20%を解雇または異動させる計画に着手した。労働人口の90%以上を政府が雇っている現状を考えれば大転換だ。

弟ラウルへの援護射撃

 フィデルが衝撃的な発言をしたのは、政権内の強硬派から抵抗を受ける恐れのある経済改革を断行する弟ラウルへの援護射撃なのかもしれない。7月にラウルが52人の政治犯を釈放するのに同意した直後、フィデルはその措置を黙認したと示すかのようにたびたび公の場に姿を現した。

 ラウルは少しずつ慎重に政策転換を図っている。理髪店などの小さな商売を始めることが可能になった。農家は私有地を耕して道具や肥料を政府から買えるようになり、外国人が国有地を借り受けることも認可されるようになった。

 フィデルはキューバ型経済モデルの時代が過ぎ去ったことを認識しているらしい。特筆すべき点は、彼が次なる時代について前向きに考えていることだ。


[2010年9月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相と中国の習氏が初会談、「戦略的互恵関係」の

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中