最新記事

テーマパーク

ハリーの魔法はどこへ消えた?

フロリダ州に6月オープンしたファン待望の「ハリー・ポッターの世界」。期待を胸にさっそく訪れてみると……

2010年8月18日(水)15時08分
ダン・コイス

マグルの歓声 ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターは大勢の来園者でにぎわっているが Scott Audette-Reuters

 6月18日、フロリダ州オーランドのユニバーサル・オーランド・リゾートの中に、新しいテーマパーク「ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター(ハリー・ポッターの魔法世界)」がオープンした。

 早速足を運んでみたが、結論から言えば期待外れだった。理由を納得してもらうためには、このテーマパークで私が唯一感心した出来事を紹介することから始めたほうが分かりやすいだろう。

 「オリバンダーの杖の店」というアトラクションを訪れたときのこと。来園者の一団がうやうやしく中に入っていく。明るい陽光が降り注ぐ騒々しい屋外と打って変わって、狭くて薄暗い空間だ。緊張した面持ちの20人ほどの子供と親たちに向かって、厳かな年配の男性が朗々としたイギリス英語で語り掛ける。「ようこそ、オリバンダーの杖の店へ」

 突然、老人が1人の男の子をじっと見据える。「君は杖を必要としている」

 男の子は黙ってうなずく。年は10歳くらい。白いTシャツにクロックスのサンダルという服装で、ブランドンと名乗った。

 老人は壁のそばにある箱を手に取り、机越しに男の子の顔をのぞき込むと、箱の中の杖を手渡し、試してみなさいと言った。「あのはしごに向けて杖を掲げるんだ、ブランドン。そして『はしごよ、来い!』と呪文を唱えなさい」

 ブランドンは杖の先をはしごのほうに向け、目を見開き、自分なりのイギリス風の発音で言った。「はしごよ、来い!」。その途端に、はしごの奥にある引き出しが乱暴に開いたり閉じたりを繰り返し始めた。「君にふさわしい杖ではないようだ」と、老人は言う。

 もちろん、最後には老人がハリー・ポッターにしてやったのと同じように、ブランドンにふさわしい杖を選んでやる(正確に言えば、杖が少年を選ぶのだが)。そしてブランドンの両親は隣の土産物店で、その杖を買うことになる。値段は30ドル。

 あからさまなセールスと言えばそれまでだが、そのときブランドンは、自分がハリー・ポッターの魔法の世界の住人になったように感じていたことだろう。そばで見ていた私もそう感じていた。

作り手の想像力が不足

 問題は、このような体験を味わえる機会が他にはほとんどなかったことだ。すべてが運営母体のユニバーサル・スタジオのせいだとは言わない。私と妻が訪れた日は38度近い猛暑で、イギリスっぽい雰囲気には程遠かった(もっとも、フロリダという場所を選んだのはユニバーサルなのだが)。

 それに、待望の新テーマパークをオープン直後の日曜日に訪ねるという愚を犯したのは私たちだ。園内は息苦しいほどの人の波だった(ただし、私たちは報道関係者ということで、広報担当者に案内されて行列に並ばずにアトラクションを回れた。その点では文句を言う資格はない)。

 このテーマパークの本当の問題は、作り手の想像力不足だ。

 なるほど、ねじ曲がった煙突や、フクロウ小屋のフクロウのふんの汚れなど、魔法使いの村「ホグズミード」を見事に再現してはいる。しかし、ドラマがない。マグル(魔法を使えない人間)が当てどもなくうろつき、魔法を目撃しようと待ち構えるばかりで、その願いはかなわない。

 ああ、私は魔法を見たかったのに! 原作者J・K・ローリングの想像の世界を体験したかった。ホグワーツ魔法魔術学校の生徒や教師たちと会い、魔法や不思議な動物や不可解な出来事に驚かされたかった。魔法が現実になる世界で時間を過ごしたかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中