最新記事

米朝関係

北朝鮮で拘束アメリカ人に拷問の恐怖

不法入国で捕まった元英語教師が自殺を図ったが、釈放はあり得ないと北朝鮮側が宣言

2010年7月12日(月)12時34分
ラビ・ソマイヤ

 韓国で英語教師をしていたボストン出身のアメリカ人アイジャロン・マリ・ゴメスは今年1月、中国から国境を越えて北朝鮮に入った。不法入国で拘束されたゴメスは4月に、8年の労働教化刑を言い渡され、強制収容所に送られた。北朝鮮の朝鮮中央通信は7月9日、ゴメスが自殺を図り、病院で治療を受けていると報じた。外交関係を持たないアメリカに代わり、スウェーデン大使館の外交官がゴメスに面会しているという。

 最近、北朝鮮に入国して拘束されたアメリカ人はゴメスだけではない。昨年12月には韓国系アメリカ人の人権活動家ロバート・パクが中朝国境の豆満江を歩いて越え、北朝鮮に入国した。パクは6週間拘束された後に釈放されて帰国したが、その後パニック症状とストレスで呼吸障害を起こし、入院。北朝鮮でひどい性的虐待を受け、後遺症に苦しめられているという。

 韓国の朝鮮日報は「北朝鮮は針や水、電気ショックを使った拷問を得意としているが、最近は尋問手段として性的虐待がよく使われている」と報じている。

 北朝鮮側は、アメリカの敵視政策が進んでいる現状で、ゴメスの釈放はあり得ないと宣言している。むしろ残る問題は「今後どのように(ゴメスに対する)刑罰を加重していくか」だけだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中