最新記事

テロ

アルカイダ新雑誌をヒットさせる11の助言

若者をジハードに勧誘するためアルカイダが英語版の雑誌を創刊したが、デザインも記事の中身も突っ込みどころが満載

2010年7月21日(水)17時36分
クリストファー・ビーム

センスゼロ アルカイダが気合を入れて創刊した英字紙はデザイン面も今ひとつ

 アルカイダが英語で出版する新雑誌「インスパイア(ひらめきを与える)」は、どうやら名前負けしているようだ。米ナショナル・パブリック・ラジオによれば、1カ月前に創刊されたこの雑誌がターゲットにする読者層は欧米に対するジハードへの参加を考えるような若者たち。だが今ひとつ彼らの心をつかめていない。

 だがメディアコンサルタントの助言さえあれば、どんな問題も解決できる。彼らならこんなアドバイスをするだろう。

(1)ウェブを活用せよ 

 ニュース速報。イスラム教の世界復活の試みは失敗に終わりました。欧米の高級雑誌も絶滅寸前です──後者も、アルカイダにとってあまりいい知らせではない。なぜならインスパイアは67ページの高級雑誌。購読するには、PDFのダウンロードが必要になる。

 今こそ近代化の時だ。インスパイアに必要なのはブログやスライドショー、中東の衛星テレビ局アルジャジーラばりの独占映像を備えた双方向性のウェブサイト。イスラム教が席巻していた8世紀の世界の再現を夢見るのなら、まずするべきなのは21世紀の技術を採用することだ。

(2)日刊化のススメ

 インスパイア創刊から1カ月が経つが、第2号はまだ出版されていない。いいアドバイスがある。日刊化するといい。

 ジハードのニュースは毎日尽きることがない(自爆テロ、宗教令ファトワ、断首刑は特に注目だ)。事件の発生時、あるいは発生前に情報をつかんだら、世界に先駆けて報道したいはず。むしろ1日1回の発刊に甘んじていてはいけない。(イスラム教の礼拝を捧げる)夜明け、正午、午後、日没、夜半も常にニュースを追いかけるべきだ。

(3)デザインの修正を

 表紙のデザインは最低。タイトル、トップニュース、イラスト(預言者ムハンマドはもちろんダメだ)をシンプルにすべき。もっとセンスをよくして、チャートやインフォグラフィック(解説画像)で記事を肉付けしよう。「ママのキッチンで爆弾を作る」方法をくどくどと文章で説明してもダメ。ビジュアルで見せなければ。

(4)ブランド力の向上が必要

 インスパイアのキャッチフレーズは今のところ「......そして信奉者をインスパイアする(やる気にさせる)」。全然インスパイアしない。

 まず何より「インスパイア」が雑誌名とかぶっているのが余計。さらに重要なのは対象読者を絞っていること。広告主は信奉者やコアなファンを大事にするが、同時に信じていない人(あるいは未来の信奉者という言い方をしてもいい)も手に入れたいもの。特定の読者層を遠ざけてはいけない。そのために、石打ち刑のスライドショーが少なめの「異端者版」を出すことになってもやむをえない。

(5)検索エンジンへの最適化を

 インスパイアをウェブ上で探すのは、ウサマ・ビンラディンを探し出すのよりも難しい。グーグルでインスパイアと検索すると、製薬会社や屋根工事業者、ヘアケア製品がヒットするばかり。

 検索エンジンは「ジハード」や「アルカイダ」などのキーワードが入った記事を好んでトップに並べる。「イスラム女性のニカブ(ベールの1種)を禁止するよりも、欧米は真実の顔を覆い隠すニカブを禁止せよ」などといった曖昧な比喩表現ではダメ。もっと検索エンジンに最適な直球の見出しでいこう。「汚らわしい欧米の異端者どもをぶち殺すアルカイダの9・11テロ」といった具合に。

(6)読者ニーズを理解せよ

 読者はインスパイアに何を求めているのか。単なるニュース報道ではない。読者がニュースを理解する手助けをしなければ。スンニ派がシーア派よりも優れていると読者に伝えるだけではダメ。「なぜ」そうなのかを説明しよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中