最新記事

ドイツ

ゲイの新外相がもたらす意識革命

世界4位の経済大国の外相がゲイでは、同性愛を迫害する国々も下手な扱いはできない

2009年10月7日(水)14時08分
ジェームズ・カーチック(ニュー・リパブリック誌編集者)

 ドイツでは9月27日の総選挙でメルケル首相が率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第1党となり、自由民主党(FDP)と中道右派連立政権を樹立する見通しだ。新内閣で外相に就任するとみられるFDPのギド・ウェスターウェレ党首は、同性愛者であることを公表している世界初の外相になるかもしれない。

 アイスランドのシグルザルドッティル首相をはじめ、ヨーロッパでは同性愛者の政治家は珍しくない。その一方で、世界には同性愛者を投獄したり拷問、殺害している国家もある。

 ウェスターウェレがドイツ外交の顔になると聞けば、こうした国々は渋い顔をするかもしれない。だからこそ、彼は就任したら真っ先に同性愛者を迫害している国々を歴訪し、それぞれの国で同性愛者が置かれている状況について問題提起すべきかもしれない。

イランでは同性愛者が死刑に

 まずはイランから始めてはどうだろう。アハマディネジャド大統領はかつて、自国における同性愛者の存在そのものを否定。4年前には同性愛者であるという理由で10代の若者2人が死刑になり、国際的な非難を浴びた。

 イランの次は、同じく同性愛者への迫害を続けるサウジアラビアやジンバブエに向かうといい。世界4位の経済大国の外相が相手なら、どの国も下手な扱いはできまい。

 たとえ同性愛の問題を取り上げなくても、ウェスターウェレが同性愛者であることは世界中の人々の知るところとなるはずだ。ゲイであることを公表している人物が公の高い地位に就くなど、多くの国では考えられないことだから、のぞき見趣味の関心を呼ぶかもしれない。だが彼が長年のパートナーとごく普通の家庭生活を営んでいることは、多くの人々の偏見を吹き飛ばすかもしれない。

 ヒラリー・クリントンをはじめアメリカの歴代の女性国務長官たちは、男女平等という大義の象徴的な推進力であり、存在そのものが女性の能力の高さを裏付けるものといえる。ウェスターウェレが外相として活躍することで、世界の同性愛者に対する意識も同じように変わるといいのだが。

[2009年10月14日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは148円前半で底堅い、日経最高値で

ワールド

ブラジル・中国首脳が電話会談、BRICSや二国間関

ワールド

中国当局、エヌビディア H20半導体の使用回避を国

ワールド

豪中銀、全会一致で予想通り利下げ 一段の緩和には慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 6
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 7
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 8
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 9
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中