最新記事

金融危機

傲慢アイスランドのトンデモ陰謀説

オランダやイギリスが銀行破綻の補償をめぐってアイスランドに不当な圧力をかけている──そんな陰謀説を信じるアイスランド首相の矛盾

2009年8月17日(月)18時20分
ダニエル・ドレズナー(タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

誰の責任? ネット銀行をめぐる政府の計画に抗議するアイスランド国民(8月13日、レイキャビク) Ingolfur Juliusson-Reuters

 近年のアイスランドの金融バブルとその崩壊について調べていた折、8月13日付けのフィナンシャル・タイムズ紙に掲載されたアイスランドのヨハンナ・シグルザルドッティル首相の寄稿文が私の目を引いた。首相は怒りを吐露していた。大国──例えばオランダのような国によるアイスランドの扱いについて。

 ただし彼女の見解には矛盾がある。皆さんもそれに気づくだろうか?


 破綻した銀行には国外の預金者もおり、彼らへの補償について交渉を詰めているところだが、そんななか、アイスランドは悪い知らせの裏にイギリスまたはオランダの陰謀を疑う傾向があると非難されている。

 アイスランドにそんな傾向はない。銀行破綻や通貨危機による影響、他国と同様、わが国も世界的な不況と戦っている。今年2月に政権の座に就き、5月の総選挙では過半数を獲得した私の政権は、民間銀行の破綻の余波に対処しなくてはいけない。

 フィナンシャル・タイムズは、オランダがIMF(国際通貨基金)によるアイスランドへの資金援助に反対したことを報じている。イギリスやドイツと手を組んだオランダが、アイスセイブ(アイスランドの大手銀行が展開するインターネット銀行で、イギリスとオランダで30万人以上が預金している)口座の補償に関する交渉で、自らの要求を強いるためだという。だからアイスランド議会で今議論が進められているアイスセイブ補償について合意が得られたとき、イギリスとオランダの財務省高官はかなり立場の弱い相手に交渉力を駆使していたことになる、と。

 この記事のためにアイスランド政府は議会と国民に対して、イギリスとオランダへのアイスセイブ口座の補償は避けられないと説得することが難しくなった。


 おかしいのは、オランダがIMFを利用してアイスランドへ圧力をかけたとのフィナンシャル・タイムズの記事を読むと、そうした疑念を呈しているのがほかでもないアイスランドの当局者なのだ。記事はこうも指摘している。「イギリスの見方では、アイスランドは悪い知らせの背後にはイギリスとオランダがいると考える傾向がある」

 確かにアイスランドが混乱に陥ったとき、シグルザルドッティルは首相ではなかった。その上、EU(欧州連合)の銀行規制がアメリカの銀行規制よりめちゃくちゃだったことも状況を悪化させた。オランダがアイスランドに圧力をかけたとしても驚くようなことではない。

 それでもこの混乱を注視する、アイスランド人が自分たちの責任とはほとんど感じてないようで本当に驚く。責任の所在はいつも、ヘッジファンドや格付け機関、外国の中央銀行による陰謀にあるかのようだ。

 アイスランドは不運だった。最近までOECD(経済協力開発機構)加盟国のなかでも群を抜いて無能な政治家が多かった国だ。それでもシグルザルドッティル首相の寄稿文を読めば、なぜヘンリー・キッシンジャー元米国務長官がかつてアイスランドを、他に類を見ない「最も傲慢な小国」と表現したかが分かる。

Reprinted with permission from FP, 15/8/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアが無人機とミサイルで大規模空爆、キーウでは少

ワールド

トランプ米大統領、29日に議会指導部と会談へ 予算

ワールド

トランプ米大統領、ポートランドへの派兵指示 「移民

ワールド

国連、対イラン制裁を再発動 イランは厳しい対応を警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 3
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国はどこ?
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 6
    国立西洋美術館「オルセー美術館所蔵 印象派―室内を…
  • 7
    「戻れピカチュウ!」トルコでの反体制デモで警官隊…
  • 8
    「逃げて」「吐き気が...」 キッチンで「不気味すぎ…
  • 9
    シャーロット王女の「視線」に宿るダイアナ妃の記憶.…
  • 10
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中