最新記事

米外交

親米パキスタンに反オバマの兆し

タリバンと戦わされ核計画にも干渉され、「チェンジ」への期待は裏切られた

2009年5月28日(木)18時24分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

「アメリカの戦争」 武装勢力に破壊された警察署跡を見つめる市民。自身も家を失った(5月13日、パキスタン北西辺境州のスワト地区) Reuters

 2週間ほど前にパキスタンの女性国会議員5人がワシントンを訪れたのは、アメリカにおける女性と政治の関係を知りたいからだと聞いていた。しかし本当の狙いは、バラク・オバマ大統領が前任者のパキスタン政策を引き継いだことへの落胆をマスコミに訴えることだった。これは不意打ちだった。

 だが、オバマのパキスタン政策は予想できたはずだ。オバマは大統領選の際、アフガニスタン戦争にはさらに厳しく立ち向かうと言っていた。戦闘が激化すれば、テロ組織アルカイダの避難所であり、ウサマ・ビンラディンが潜んでいるとされるパキスタン側の国境地帯に影響が出るのは当然だ。

 武装勢力タリバンが北西辺境州スワト地区を掌握し、首都イスラマバードからわずか約100キロのブネール地区に到達するなか、オバマ政権はパキスタンのアシフ・アリ・ザルダリ大統領に圧力をかけ、行動を求めた。

 5月上旬、ザルダリのワシントン訪問中に実行されたタリバン掃討作戦では、100万人以上の市民が家を追われた。女性議員たちは、多くのパキスタン国民がアメリカを非難していることを私に知らせたかったのだ。掃討作戦はアメリカの要請に従ったものであり、これはアメリカの戦争なのだ、と。

アフガンと一緒にするな

 与党パキスタン・イスラム教徒連盟に所属し、はっきりした物言いをするマービー・メムンは、「これは過激主義との戦争だ」と語った。だがメムンは、家を失った人々へのアメリカの支援が足りないと抗議した。なぜアメリカは大型ハリケーン「カトリーナ」の被災者に提供したのと同じだけの支援をしてくれないのか、と。

 ヒラリー・クリントン国務長官は5月19日、国民が携帯メールを使ってパキスタン救援活動に1回5ドルを寄付できるシステムを発表。さらにパキスタンに1億1000万ドルの援助を行うと表明した。

 メムンと話していると、リベラル系の雑誌ザ・ネーションの発行人カトリーナ・バンデン・ヒューデルを思い出す。2人とも聡明で活発で、容赦なく意見を主張する。これは褒め言葉だ。

 ヒューデルはあけすけなリベラル主義者だが、メムンの経歴はそれほど単純ではない。女性専用枠で議席を獲得したメムンは、パルベズ・ムシャラフ前大統領を支持していた。政治家一家の生まれで(父は元情報相)、積極的にテレビ出演し党の政策を擁護して出世街道を歩んでいる。

 メムンたちの抗議は果てしなく続いた。5人ともイスラム教徒だが、タリバンの支持者でも原理主義者でもないのにアメリカ人にはそう思われると不満を訴えた。

 オバマのアフガニスタン・パキスタン(アフパック)政策については、自分たちを「後進国」アフガニスタンとひとくくりにする侮辱的なものだと抗議し、カシミール問題で長年対立しているインドを別扱いにする「二重基準」に激怒していた。

 国家の地位に過敏なメムンたちは、アフガニスタンとパキスタンの大統領と一緒に写真におさまったのがクリントンだったのは外交儀礼を欠いている、と文句をつけた。クリントンは国家元首ではないというのが、その理由だ。翌日、オバマと一緒の写真が撮り直された。

「核」は全国民にとって重要

 とりわけ驚いたのは、彼女たちがパキスタンの核計画を熱烈に支持していたことだ。5人がワシントンを訪問した日、ニューヨーク・タイムズ紙は一面で、パキスタンが核開発の増強を行っており、その資金は武装勢力対策としてアメリカが供与した軍事支援金を流用した可能性があると報じた。一方でオバマ政権は、必要な場合には核兵器の流出を防ぐ案があることを改めて国民に強調してみせた。

 メムンは黒い瞳をキラキラ輝かせ、核計画は「軍隊だけではなくすべての国民にとって重要」だとして次のように語った。

「核計画はインドに対する究極の抑止力であり、この重要な兵器を流出させることはない。わが国の安全保障のために軍備を増強すると決めれば、他国にそれをやめろと言われる筋合いはない。私たちは誇り高き独立国家だ。ほかの国の指図は受けない」

 彼女が私に渡そうと準備してきた書面には、アメリカは「GPS(衛星利用測位システム)で具体的な場所を示して」ビンラディンの居所についての主張を立証すべきだと書かれていた。それができないのなら、パキスタンがビンラディンをかくまっているなどという的外れな主張はやめるべきだ、と。

 オバマ大統領は、私たちは過去よりも未来に目を向けるべきだと確信している。だがパキスタンでは、不信と誤算の遺産を捨て去ることはできない──それはアメリカも同じことではあるが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中