最新記事

中国社会

殺人事件が語る中国の闇

2009年4月7日(火)16時19分
メリンダ・リウ(北京市局長)

失業、妻の浮気、離婚

  80年代初めは、唐の人生の絶頂期だった。当時、彼は杭州の国営計器工場で働いていた。国営企業は確実に賃金を支給するだけでなく住宅、医療、年金も保障した。幼稚園を併設した企業も多かった。誰も儲けのことなど考えない。「唐は人がうらやむような生活をしていた」と、知人は言う。

 杭州はマルコ・ポーロが世界一美しい都と呼んだ街。唐はこの湖と運河の都でも、とりわけ景観のよい西湖区安楽街の社宅に入居した。トイレや台所は共同だが、2階の東角にある彼の部屋は一日中日当たりに恵まれた。

 唐は工場の同僚と結婚した。87年には息子の文駿(ウエンチュン)が生まれた。一人っ子政策に従った夫婦にとって、彼がたった一人の子供。夫婦はほかの親と同様、一人息子の文駿を甘やかした。

 一人っ子政策は、中国社会の伝統だった年長者を敬うという儒教の教えをひっくり返した。北京の民間調査会社、零点調査公司が行った意識調査によれば、今の中国では多くの家庭で子供が最優先され、祖父母が後回しにされている。

 甘やかされた一人っ子は「小皇帝」と呼ばれ、メディアはその言うなりになる親たちの姿を社会現象として書き立ててきた。文駿は子供としては多少わがままだったが、深刻な問題はなさそうだったと、近所の人は言う。

 唐の幸福は長くは続かなかった。99年12月、国有企業の合理化を進める政府が、計器工場を傘下に置く企業グループを売却した。唐夫婦を含む2000人の労働者は、新会社の下でそのまま雇用され、給与も福利厚生も従来どおり保障された。だが新しい経営陣が不採算部門の閉鎖を始める。熟練工の唐は警備員に配置換えになった。

 03年には妻が解雇され、唐も早期退職を勧告された。月収100ドルの仕事を手放す代わりに、退職金と今まで住んでいた社宅の所有権を与えるという条件だった。これで唐もマイホームをもつことはできた。唐にとっては、それが経済改革の唯一の恩恵だった。

 だが結婚生活はうまくいかなかった。失業したほかの夫婦と同様、唐と妻は口論が絶えず、激しい夫婦ゲンカは、04年ごろには近所の噂のタネになっていた。唐は妻の浮気を責めていたらしい。

 昔の仕事仲間が中国メディアに語ったところでは、唐は暴力を振るっていたという。本誌の取材に対して、近隣住民は「よくあること。妻が浮気をして夫のメンツを失わせたのならなおさらだ」と、暗に唐の暴力を認めた。

 05年6月、唐は離婚した。妻のほうが家を出たようだが、転居手続きは取られておらず、行き先はわかっていない。

 毛沢東時代の中国では、離婚はまれだった。夫婦それぞれの職場の離婚許可が必要だったし、地域の居民委員会が思いとどまるよう説得した。だが03年の新法で手続きや費用が簡素化されると、離婚件数は急増。昨年1年間だけで18・2%増えた。

 唐は06年に再婚したが、2カ月しかもたなかった。近隣住民は再婚相手の名前も知らなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中