最新記事

中国社会

殺人事件が語る中国の闇

2009年4月7日(火)16時19分
メリンダ・リウ(北京市局長)

失業、妻の浮気、離婚

  80年代初めは、唐の人生の絶頂期だった。当時、彼は杭州の国営計器工場で働いていた。国営企業は確実に賃金を支給するだけでなく住宅、医療、年金も保障した。幼稚園を併設した企業も多かった。誰も儲けのことなど考えない。「唐は人がうらやむような生活をしていた」と、知人は言う。

 杭州はマルコ・ポーロが世界一美しい都と呼んだ街。唐はこの湖と運河の都でも、とりわけ景観のよい西湖区安楽街の社宅に入居した。トイレや台所は共同だが、2階の東角にある彼の部屋は一日中日当たりに恵まれた。

 唐は工場の同僚と結婚した。87年には息子の文駿(ウエンチュン)が生まれた。一人っ子政策に従った夫婦にとって、彼がたった一人の子供。夫婦はほかの親と同様、一人息子の文駿を甘やかした。

 一人っ子政策は、中国社会の伝統だった年長者を敬うという儒教の教えをひっくり返した。北京の民間調査会社、零点調査公司が行った意識調査によれば、今の中国では多くの家庭で子供が最優先され、祖父母が後回しにされている。

 甘やかされた一人っ子は「小皇帝」と呼ばれ、メディアはその言うなりになる親たちの姿を社会現象として書き立ててきた。文駿は子供としては多少わがままだったが、深刻な問題はなさそうだったと、近所の人は言う。

 唐の幸福は長くは続かなかった。99年12月、国有企業の合理化を進める政府が、計器工場を傘下に置く企業グループを売却した。唐夫婦を含む2000人の労働者は、新会社の下でそのまま雇用され、給与も福利厚生も従来どおり保障された。だが新しい経営陣が不採算部門の閉鎖を始める。熟練工の唐は警備員に配置換えになった。

 03年には妻が解雇され、唐も早期退職を勧告された。月収100ドルの仕事を手放す代わりに、退職金と今まで住んでいた社宅の所有権を与えるという条件だった。これで唐もマイホームをもつことはできた。唐にとっては、それが経済改革の唯一の恩恵だった。

 だが結婚生活はうまくいかなかった。失業したほかの夫婦と同様、唐と妻は口論が絶えず、激しい夫婦ゲンカは、04年ごろには近所の噂のタネになっていた。唐は妻の浮気を責めていたらしい。

 昔の仕事仲間が中国メディアに語ったところでは、唐は暴力を振るっていたという。本誌の取材に対して、近隣住民は「よくあること。妻が浮気をして夫のメンツを失わせたのならなおさらだ」と、暗に唐の暴力を認めた。

 05年6月、唐は離婚した。妻のほうが家を出たようだが、転居手続きは取られておらず、行き先はわかっていない。

 毛沢東時代の中国では、離婚はまれだった。夫婦それぞれの職場の離婚許可が必要だったし、地域の居民委員会が思いとどまるよう説得した。だが03年の新法で手続きや費用が簡素化されると、離婚件数は急増。昨年1年間だけで18・2%増えた。

 唐は06年に再婚したが、2カ月しかもたなかった。近隣住民は再婚相手の名前も知らなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中