最新記事

戦争・紛争

シリアとの対話に勝機あり

長年実現しなかったイスラエルとの和平が現実味を帯びてきた理由

2009年4月7日(火)16時14分
リチャード・ハース(外交評議会会長)

 「中東」という言葉と「好機」という言葉が一緒に使われることはめったにない。それには理由がある。中東の歴史は紛争の歴史と言っても過言ではないからだ。

 この地域に絶望感が漂う理由はほかにもある。教育の質、民主的な制度の有無、女性の扱いなど社会の進歩を示す多くの尺度で、中東はヨーロッパ、アジア、中南米、さらにはアフリカの大半の地域よりも後れを取っているからだ。

 そんな中東に今、好機到来の兆しが見える。60年以上も戦争状態にあったイスラエルとシリアの和平が実現する可能性が出てきた。

 シリアは最近イスラエルに攻撃を仕掛けた二つのイスラム原理主義組織(パレスチナのハマスとレバノンのヒズボラ)の主要な支援国であり、イスラエルは1年半前にシリアの「核施設」を空爆したばかりだ。にもかかわらず、和平実現の素地はある。

 和平への動きは意外な展開ではない。両国は過去にも部分的な合意に向けて交渉を重ねてきた。全面的な和平が実現しそうになったことも何度かある。

 和平協定の基本的な条件(イスラエルがゴラン高原全域をシリアに返還し、シリアはイスラエルを国家として承認する)はよく知られており、イスラエルの保守派の多くにも受け入れは可能だ。シリアのバシャル・アサド大統領はすでに10年近く政権の座にあり、国内の抵抗を抑えて和平協定を結ぶだけの力があるはずだ。

 筆者が先日、シリアの首都ダマスカスを訪れた際、同国の政府高官はパレスチナ問題の解決を先送りにしてイスラエルと和平を結ぶ用意があると話していた。シリアはイランと距離をおく用意もあるようだ。筆者が現地で会った人々は、イランとの緊密な関係の維持よりイラクとの関係構築にはるかに強い関心を寄せていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継

ビジネス

日産、今期は2750億円の営業赤字を予想 売上高は

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中