最新記事

戦争・紛争

シリアとの対話に勝機あり

2009年4月7日(火)16時14分
リチャード・ハース(外交評議会会長)

ハマス支援の打ち切りも

 イスラエルにとってシリアとの和平は長年の懸案だ。エジプト、ヨルダンとはすでに和平協定を結んでおり、シリアと協定締結にこぎつければ、国境を接する周辺国で「敵対的な国家」はレバノンのみとなる。そうなればハマスやヒズボラやイランなど、安全保障上の他の脅威への対応に集中できる。

 しかもイスラエルにとっては、パレスチナよりシリアとの和平のほうがハードルは低い。ゴラン高原に住むイスラエル人は何十万人単位ではなく数万人だ。パレスチナ自治区のヨルダン川西岸やガザと比べて面積もはるかに小さいし、戦略的重要性はあっても宗教的に重要な土地ではない。

 ゴラン高原をシリアに返還してこの地を非軍事化すれば、イスラエルの安全保障体制は強化されるはずだ。ゴラン高原での不穏な動きは、ハイテクを使った偵察システムで監視できる。

 国際平和維持部隊の駐留が決まれば、シナイ半島に展開する平和維持軍がエジプトとイスラエルの和平を支えているように、シリアからの攻撃を防ぐ役目を果たすだろう。基盤の弱いパレスチナ自治政府と異なり、シリアの指導部は強い権力をもつ。安全保障上の取り決めは守り通せるはずだ。

 イスラエルには譲歩する動機がもう一つある。シリアがパレスチナに及ぼす影響力だ。

 ダマスカスはハマスの拠点であり、シリア政府はハマスを支援している。WTO(世界貿易機関)加盟や経済制裁の解除を望むシリアが、アメリカや穏健派のアラブ諸国との関係正常化のために、ハマスへの支援を手控えるという筋書きもありうる。

オバマの仲介が不可欠に

 いずれにせよ和平実現には、外部からの働きかけが必要だ。トルコはたびたび両国に交渉の場を提供してきたが、トルコだけで交渉を実らせることはむずかしい。アメリカ政府の関与が不可欠だ。

 ブッシュ前政権は長期にわたりシリアを事実上の「悪の枢軸」扱いし、厳しい制裁を科してきた。だがシリアとの対話拒否の姿勢はアサドの政権基盤の切り崩しにはつながらず、アメリカの影響力の低下を招いただけだった。

 シリアのイマド・ムスタファ駐米大使は2月26日、ジェフリー・フェルトマン米国務次官補代理と会談した。これは正しい方向へ向けての第一歩だ。

 シリアとの和平実現は困難だろうが、それなしで中東和平は実現できないだろう。対話は道具であって、ほうびとして与えるものではないというバラク・オバマ米大統領の主張は正しい。今こそ対話という手段を使って、何ができるか試してみるべきだ。

[2009年3月11日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ビジネス

米財務長官、12月利下げに疑問呈するFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中