最新記事

ヘルス

離婚で「早死にリスク50%アップ」 夫や妻の小言もあるうちが花

2018年6月1日(金)15時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

健康のカギはパートナーのうるさい文句…!? ArtMarie-iStock

<煩わしくもある「タバコ辞めてよ」「運動しようよ」の文句もあるだけマシ。パートナーの言葉がないと生活満足度が低くなり...>

アリゾナ州ツーソンのアリゾナ大学の心理学部に所属するカイル・ブーラサ教授が発表した「配偶者から離れると早期に死亡する可能性が高まる」説が注目されている。

行動医学専門誌「ジャーナル・アヌルズ・オブ・ビヘイビオラル・メディシン」に掲載されたレポートで、ブーラサ教授の研究チームは「配偶者の小言」がカギを握っていると結論付けた。一緒に生活していた者同士が離婚して住まいを別にすると、それまで当たり前だった夫や妻からの言葉はなくなる。そのせいで寿命が縮まる可能性は、47%も高まるそうだ(英デイリー・メール)。

調査では、イギリスに住む50歳以上の5786人を対象に10年に渡って、生活満足度、運動レベル、喫煙状況、肺機能を観察。このうち926人は離婚か別居をし、再婚もしなかった。その他の人は結婚しており、この2つの集団を比較して「早死にリスク」の数値を導き出した。

うるさい文句もあるだけマシ?

結婚といっても赤の他人が生活を一緒にするのだから、合わない部分は当然ある。そうは分かっていても、パートナーの一挙一動や考え方を発端にイライラを募らせ、その結果うっかり(意図的に言う人もいる)小言を発してしまった経験のある人は少なくないだろう。

心当たりのある方は是非とも知ってほしい。ブーラサは、配偶者の小言と早死にリスクの関係をこう説明している。

「離婚して関係が終わると、私たちはいろんな意味で健康行動(健康に良い行動)をはじめ、重要な社会的コントロールを失う」。夫や妻が喫煙する場合は、健康を想ってタバコを辞めさせようとするかもしれない。結果、これは配偶者の行動に影響を与え、健康を促すことに繋がる。つまり、パートナーがいることが、健康的な生活習慣を根付かせるポイントという。

【参考記事】家事をやらない日本の高齢男性を襲う熟年離婚の悲劇

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中