最新記事

米犯罪

アイスクリームが殺人事件を呼ぶ?

夏になると殺人事件が増えるのはなぜか――アイスの売り上げとの関連性を解き明かす

2013年7月10日(水)17時36分
ジャスティン・ピーターズ

無罪! アイスに殺人の罪を着せるのは筋違いだが

 アイスクリームは殺人の罪を負うべきか――。ルイジアナ州ニューオーリンズの地元紙タイムズ・ピカユーンは今月5日、世界を悩ますこの大疑問に取り組む記事を掲載した。

「殺人事件とアイスクリームの売り上げの相関関係は、昔から統計学や科学の授業で取り上げられてきたテーマだ。アイスの売り上げが増えると、殺人事件の発生件数も増す」と、この記事を書いたピカユーン紙のジョン・ハーパーは指摘する。

 もちろんアイスと殺人の関係性は、統計上の単なる偶然だ。ハーパーの記事を読めば、相関関係と因果関係は別物だと分かる。コカインでも入っているなら別だが、甘くて冷たいお菓子が殺人の原因になるという考えは明らかに馬鹿げている。

 しかし、アイスの売り上げが増える暑い時期に、犯罪の発生率も上がるのは間違いない。

 ニューヨーク・タイムズ紙は09年、ニューヨーク市内の殺人事件数が夏を迎えてから増加しているという記事を掲載した。記事に登場する疾病対策センター(CDC)の調査によれば、全米の殺人事件の件数は7〜9月に上昇する傾向があるという。

 さらにニューヨーク市警のデータでも、同じような傾向が見られた。「気温が上がると外出する人が増え、街は命の危険が高まる場所になる」と記事は論じる。これは一体なぜなのか。記事は次のように分析する。


 夏にはいろいろな集まりが増えるが、同時にお酒やドラッグに開放的になりやすい季節でもある。こうした人々が町の通りやバーに溢れることで、殺人事件が増えると専門家たちは考えている。


 これは他の都市にも共通する傾向だ。シカゴでも、気温の高まりとともに暴力的な事件が確実に増加している。独立記念日があった7月最初の週末は非常に暑かったが、その期間中にシカゴでは70人以上が銃で撃たれ、少なくとも12人が殺された。

 シカゴ・マガジン誌のブログでは、ウェット・モーザー記者が昨年の夏にこの傾向について、「暑いところにいると人は怒りっぽくなる」などと原因を考察している。

 気温と暴力事件の関係性は今後のためにも覚えておいたほうがいい。来年の3月くらいにはどこかの警察署長が、自分がこの町の殺人事件を減らしたなどと手柄を自慢し始めるかもしれない。もうお分かりだろう。夏になってみなければ、本当に殺人事件が減ったかどうかはわからない。

© 2013, Slate

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有

ビジネス

再送-オリックス、純利益予想を上方修正 再エネの持
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中