最新記事

共和党

副大統領候補ライアンはロムニーの大誤算

「超保守派」の支持を受けるライアンを相棒に選んだおかげで、ロムニーは時代遅れの財政緊縮策に縛られる羽目になる

2012年10月11日(木)17時38分
ピーター・バイナート(政治評論家、ニューヨーク市立大学准教授)

立場が逆転 共和党ではロムニー(右)のほうがライアンの引き立て役? Shannon Stapleton -Reuters

 11月の米大統領選に向けて共和党候補のミット・ロムニーは今月初め、ポール・ライアン下院予算委員長を副大統領候補に指名した。これはいわば極右のクーデターだ。

 予備選ではより右寄りのライバルが次々とロムニーの前に立ちはだかった。リック・ペリー・テキサス州知事、リック・サントラム元上院議員、ニュート・ギングリッチ元下院議長......。彼らが共和党の有権者にとってさえ右寄り過ぎたこともロムニーが勝利した一因だった。それでも浮動層が関心を寄せる移民や人工妊娠中絶といった問題でロムニーは右に引っ張られてきた。5月の世論調査ではアメリカ人の大部分がロムニーは保守的過ぎると回答している。

 健全な政党なら、そういうとき候補は中道に寄る。共和党への支持はヒスパニック、独身女性、若者の間で伸び悩んでいる。逆に言えば、これらの層はいずれも支持拡大の鍵だが、ロムニーはこれといった接点がない。普通なら、ロムニーの代わりにどの層にもアピールできる副大統領候補を選んだはずだ。

 健全な政党なら党と国のイデオロギー的傾向の溝を自覚し、候補に橋渡しの余地を与える。メディケア(高齢者医療保険制度)や社会保障制度など中流向け給付金制度を攻撃しても、ほとんどの国民は喜ばない。

 05年、ライアンの忠告に従って社会保障制度を一部民営化しようとしたブッシュ大統領は致命傷を負った。アメリカ人は建前上は「小さい政府」を歓迎しても、医療保険、教育、インフラなど具体的な予算項目では歳出拡大を支持する人が多い。共和党でも大多数が歳出削減のみによる赤字削減は支持しない。

 言い換えれば、ロムニーは保守派基盤の支持強化のため、ひどく評判の悪い意見の持ち主を副大統領候補に選んだわけだ。その結果、自身と共和党に対する有権者の不信感を一掃する絶好の機会をふいにした。

 これではオバマの思う壺だ。96年の大統領選でクリントン陣営は盛んに共和党のボブ・ドール候補を福祉抑制の急先鋒だったギングリッチと結び付けようとした。ライアンの指名はそのギングリッチを副大統領候補に指名するようなものだ。

「変節者」のレッテルも

 それだけではない。ロムニーは「変節者」という印象を増している。人工妊娠中絶や同性婚については態度を二転三転。知事時代に医療保険改革を実施したのに、それをモデルにしたオバマ政権の医療保険改革法は厳しく批判する。かつてパレスチナ国家を支持すると発言したくせに、大口献金者で熱烈なイスラエル支持者のシェルドン・エーデルソンを伴ってエルサレムを訪れた際はイスラエル寄りの発言に終始──。そして今度は右派の圧力に屈してライアンを副大統領候補に指名した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中