最新記事

スポーツ

マスターズを揺るがす「女人禁制」騒動

名門ゴルフクラブは創設以来80年間貫いてきたルールを曲げて、ついに女性会員を認めるか

2012年4月2日(月)16時28分
サマンサ・スタインバーン

男の世界 昨年のマスターズで初優勝し、前年の勝者フィル・ミケルソン(左)からグリーンジャケットを着せてもらうカール・シュワルツェル(11年4月) Brian Snyder-Reuters

 4月5日に男子ゴルフのマスターズ・トーナメントが華々しく開幕するのを前に、その主催者であり会場となる米ジョージア州の名門ゴルフクラブ「オーガスタ・ナショナル」に暗雲が立ち込めている。同クラブが創設以来守り抜いてきた、「会員は男性だけ」というルールの変更を迫られているのだ。

 オーガスタ・ナショナルはこれまで、マスターズのスポンサー各社のCEOたちを同クラブの「会員」としてトーナメントに招待してきた。CEOたちはマスターズの優勝者に贈られるあの「グリーンジャケット」を着て、会場を自由に歩いたり、プレーすることを許されている。

 米IBMも、長年マスターズのスポンサーを務めてきた企業の1つだ。しかし今年初め、IBM初の女性トップとして、バージニア・ロメッティがCEOに就任。それに伴ってオーガスタ・ナショナルは、オーロメッティを会員に迎えるべきかという難題に直面している。同クラブは1934年の創設以来、1度も女性会員を認めたことがない。

IBMにも批判の矛先が

 およそ300人にのぼる会員には、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツや著名投資家のウォーレン・バフェット、ルイス・ガースナー元IBM会長兼CEO、アメリカン・エキスプレスCEOのケネス・シェノルト、シティグループ元会長のサンフォード・ワイルなど、そうそうたる顔ぶれが名を連ねる。IBMの歴代CEOたちも、全員メンバーだと言われる。

「オーガスタは、あらゆる意味でジレンマに陥っている」と、エール大学法科大学院の上級研究員でジャーナリストのマルシア・チェンバースはブルームバーグに語った。「ある会社のCEOを会員にするという伝統があるのなら、それは新しいCEOにも適用されるべきだ。彼女(ロメッティ)にIBMの歴代CEOと違うところがあるとすれば、女性という点だけだ」

 IBMとマスターズの広報はこの件に関し、ブルームバーグの取材に応じなかった。

「女性禁制」というオーガスタの方針を以前から批判してきた人権活動家マーサ・バークは、ロメッティが会員として認められなければIBMはスポンサーを降りるべきだと主張している。

 オーガスタの伝統は「時代遅れで、IBMの価値観とは相入れない。IBMの取締役会はこのようなクラブとは距離を置く責任があったにもかかわらず、何もしてこなかった」と、バークはゴルフダイジェスト誌に語った。「もし取締役会が何の行動もとらないというのなら、それは新CEOに対する侮辱だ」。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

GDP、景気が緩やかに回復していることを確認=赤沢

ワールド

プーチン氏が金正恩氏に書簡、日本の植民地支配からの

ワールド

ガザへの記者入境許可望むとトランプ氏、人道状況取材

ワールド

GDP4─6月期は5期連続プラス、先行き下振れリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中