最新記事

軍事

米新国防戦略で地上部隊に「冬の時代」

中国を意識してアジア重視を強く打ち出す一方で陸軍と海兵隊に大ナタが振るわれるのは確実

2012年2月9日(木)12時40分
フレッド・カプラン

戦略シフト 海兵隊の兵力が大幅に削減されることは避けられない(沖縄の普天間基地で任務に就く隊員たち) Reuters

 アメリカの軍隊の在り方が大きく変わるかもしれない──オバマ大統領が先週発表した新国防戦略は、そんな予感をにおわせるものだった。

 大統領自身、この点をひときわ印象付けたかったようだ。オバマは、ホワイトハウスではなく、国防総省の記者会見室に足を運んで会見を開いた。歴代大統領に前例のない行動だ。

 もっとも、具体的に何をどの程度変更するのかは明らかにされていない。オバマに続いて会見した国防総省高官たちも、詳細には言及しなかった。

 とはいえ、推測できることもいくつかある。最も注目すべき点は、陸軍と海兵隊が深刻な危機に直面することだ。組織の存亡に関わる事態と言っても過言でないかもしれない。

「イラクとアフガニスタンでの戦争が終わり、大量の兵力を長期派遣して国家建設に携わる作業が終了すれば、もっと小規模な通常型地上部隊で国の安全を確保できるようになる」と、オバマは会見で述べた。

 大統領の言葉を聞くと、2つの大きな問いが浮かび上がる。第1の問いは、陸軍がこの5年ほどの間に整えてきた対反政府武装勢力戦略(COIN)やその一環としての兵士の教育と訓練がことごとく放棄されてしまうのかという点だ。

 アシュトン・カーター国防副長官は会見でその可能性を否定した。将来再び必要になる日のために、「ノウハウ」と「重要なスキル」を維持するという。

 しかし、口で言うほど簡単ではない。軍首脳の多くはもともと、地上部隊を長期駐留させて、反政府武装勢力と戦わせることに消極的だった。大統領がそれを陸軍と海兵隊の中核任務でないと明言すれば、「ノウハウ」を維持するための訓練基地の運営や教育カリキュラムの実施などを打ち切る可能性が高い。

 第2の問いは、今後の地上部隊の中核任務は何になるのか、という点だ。パネッタ国防長官は、陸軍と海兵隊の兵員数を大幅に削減する方針を示している。報道によれば、陸軍の現役兵士の数は57万人から49万人まで減らされるという。

 しかし陸軍は、イラク戦争終了後に52万人まで削減することを既に受け入れていた。3万人の追加削減は、大きな数字とは言えない。陸軍幹部の多くが頭を悩ませているのは、49万人もの兵力を抱えることをどうやって正当化するのかという点だ。

 朝鮮半島の有事に備えるのも1つの選択肢ではある。しかしアメリカの陸軍は世界で最も訓練が行き届いていて、最も高度な装備を擁する軍隊だ。まだ戦争が起きてもいない「38度線」の警備に、本当に兵力の多くを投入したいだろうか。

 記者会見でパネッタとカーターは、「安全保障支援」を継続する必要性に触れた。同盟国の軍隊に物資を供給したり、訓練を施したりする活動のことだ。これが陸軍の新たな中核任務の1つになるかもしれない。

 数年前、この種の活動を専門的に担う「顧問師団」を陸軍内に創設すべきだと提案されたとき、陸軍幹部は強硬に反対した。ただでさえ規模が縮小されている兵力の一部から「実戦能力」を奪うことなど、もってのほかだと考えたのだ。

 しかしこの先、アメリカがイラクやアフガニスタンのような戦争より、リビアやウガンダやソマリアのような戦争を行うケースが増えれば、「顧問師団」の出番はあるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中