最新記事

米社会

出会い系で「ちょいブス」がモテる理由

人生では美人ほど得なのが普通だがネット上では別。男受けするのは好みの分かれる顔だった

2011年2月18日(金)14時31分
ジェシカ・ベネット

新発見 欠点は隠さないほうが得策とか Getty Images

 あるエコノミストの試算によれば、容姿端麗な人の生涯収入は、そうでない人より25万ドルほど多いという。美しい人に抱かれると赤ちゃんの泣く時間が短くなるとか、顔立ちの整った子供は教師から目をかけてもらえるおかげで成績がいいという説もある。

 昨年末に発表されたある調査によれば、美しい人は周囲から性格の細かな部分まで気付いてもらえるという。人は美しい顔を見ながらだとじっくり話を聴く傾向があるからだ。恋愛に限らず人生全般において、美男美女は大いに得をしているようだ。

 ところがインターネットの出会い系サイトに話を限定すると、美しさで損をすることもあるらしい。全米第2位の人気出会い系サイト「OKキューピッド」は数万人のデータを基に、多くの男性から「きれいだ」と思われているのはどんな女性か、そして男性たちが実際に連絡を取ろうとするのはどんな女性かについて分析を試みた。

 同サイトは20代で異性愛者の女性会員4万3000人のプロフィールデータを使い、男性が付けた点数(このサイトでは、交際を申し込んだ人とその相手が互いのプロフィールを5点満点で採点できるようになっている)を集計。その点数と、女性たちが前の月に男性たちから受け取ったメッセージの数を比較した。
 
 その結果、容姿への評価が人によって分かれる女性ほど男性にもてる(つまり受け取ったメッセージが多い)ことが明らかになった。男性たちは誰が見ても美人と認めるような女性を避け、人によって付ける点数がバラバラの女性を選ぶ傾向があった。言い換えれば、一部の男性に「不細工」だと思われる顔立ちが、明らかに女性にとって有利に働いたのだ。

 これはパートナー募集中の女性にとってどんな意味があるだろう?「自分の欠点を隠そうとするのが一番まずいことを示す数学的証拠だ」と、OKキューピッドの共同創設者であるクリスチャン・ラダーは書いている。「ちょっとぽっちゃりしているなら、そこを売り込めばいい。鼻が大きいなら鼻を、歯並びが悪いならそれをはっきり見せるべきだ。統計を見る限り、そうした外見上の『欠点』を嫌う男性がいても問題にはならないし、かえってそれが好みだという男性には大受けするだろう」

男の側も積極的になる

 もっともOKキューピッドの調査は科学的な研究とは言い難い。それでもこの調査は、コロラド大学デンバー経営大学院の研究結果と同じ方向性を示している。コロラド大学の研究では、職種によっては美人は採用されにくいことが明らかになった。つまり美しい女性がいつも得をするとは限らないということだ。

 もちろん生物学的に言えば男性は、左右対称の顔立ちをした体の曲線の美しい女性を美しいと考え、好む傾向がある。そのほうが、健康な子孫を得られる可能性が高いと思われているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=上昇、米中首脳会談をホワイトハウスが

ビジネス

米フォード、通年利益見通しを引き下げ アルミ工場火

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で上昇、翌日の米CPIに注目
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中