最新記事

事件

集団セックス殺人被告の狂った応援団

イタリアで性的暴行と殺人の罪に問われた留学生。その無実を訴えるアメリカ人支援者の暴走が国際問題に

2010年9月16日(木)17時49分
バービー・ナドー(ローマ支局)

模範囚が台無し 刑務所では勉学と読書に励んでいるというノックス(中央、09年12月) Alessandro Bianchi-Reuters

 イタリア中部のペルージャで恋人らと共にルームメートに性的暴行を加え、殺害したとして禁固26年の有罪判決を受けたアメリカ人留学生アマンダ・ノックス(23)。母国にはノックスを支援する人が大勢いるが、彼らが入れ替わり立ち代り声高に無実を主張するのを聞くたびに本人はうんざりしているに違いない。

 ノックスはずさんな捜査と茶番と化した裁判の犠牲者だと、熱烈な支援者たちは昨年12月に有罪判決が出る前から確信していた。そしてアメリカのメディアでその点を声高に主張してきた。問題は、アメリカで誰かがノックスの判決は不当だと大騒ぎするたび、遠く離れたイタリアにも影響が及ぶということだ。

 現在ノックスはペルージャの刑務所に収監されており、こうした形で世間の注目を集めることは望んでいない。それどころか周囲の刑務官や受刑者たちによれば、彼女は獄中で勉学と読書にいそしみ、この秋に開始予定の控訴審で不利になるような発言は慎重に避けているという。

 控訴審の判事も陪審もこの裁判をめぐってどんな騒ぎが起きているか、報道を見て知っている。だからいかなる公の場での発言もイタリアの司法制度への批判と受け取られる可能性がある。

 ノックスは刑務所内の売店で働いており、注文に応じて商品を受刑者たちのところに配達しているという。ノックスは「模範囚」だと、ベルナルディナ・ディマリオ刑務所長は言う。「騒ぎを起こすようなことは一切ないし、あまり人付き合いもしていない」

 だが支援者たちは違う。アメリカのメディアで冤罪だとか警察による暴行といった見出しでニュースが報じられれば、それは必ずイタリアでも報じられる。この報道にはアメリカの覇権主義が反映されているとして、イタリアの司法制度を擁護する嫌味たっぷりのコメントと共に――。

無実を信じないのは人にあらず

 07年11月の逮捕以来、そして有罪判決以降も、支援者たちは裁判の関係者でノックスの無実を心から信じようとしない人すべてを攻撃の対象としてきた。ノックスの義父であるクリス・メラスは、裁判長の述べた判決理由を「架空の小説」のようだと一蹴。支援団体「アマンダの友」は裁判の間、主任検事のことを「精神的に不安定」だと繰り返した。

 有罪判決の直後、ノックスの故郷ワシントン州選出のマリア・キャントウェル上院議員は、ノックスの身柄送還をヒラリー・クリントン国務長官に働きかけると約束し(クリントンは不介入の姿勢を明らかにしている)、不動産王のドナルド・トランプはイタリア製品もイタリアそのものもボイコットする始末。「アマンダは国家間の大問題になった」と、イタリアのレプブリカ紙は報じた。

 つい最近も、FBI(米連邦捜査局)のスティーブ・ムーア元捜査官が「ノックス有罪の印象を強めるため、証拠を操作した」とイタリア当局を非難。その根拠としてムーアは「手を加えていない証拠」を元に行なった「独自の捜査」を挙げた。本誌が確認したところ、イタリアの科学捜査当局も、被害者の検死を行なった検死官も、ペルージャ警察の殺人課も、ムーアから捜査資料の開示を求められたことはないと回答。ムーアの言う「手を加えていない証拠」の出所に疑問を投げかける結果となった。

「彼の名はムーア。かの有名な007と同じだ」と、イタリアのメッサジェッロ紙は皮肉った。「刑務所の中ではノックスが、ムーアという名の助けの神を待っている」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中