最新記事

核開発

世にも不思議なイラン核科学者拉致事件

行方不明だったイランの核科学者がワシントンに現れ、イランに帰国することに。CIAとイラン、どちらが事件の黒幕か

2010年7月15日(木)16時45分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)、マジアル・バハリ(テヘラン支局)、ラビ・ソマイヤ

拉致か亡命未遂か 4月に録画されたビデオで、CIAに拉致されてアリゾナにいると語るアミリ

 7月12日の月曜日、一時消息を絶っていたイランの核科学者がワシントンの外国大使館にタクシーで乗り付けて、母国イランへの帰国を要求した。新たなスパイ事件の幕開けだ。

 謎と矛盾に包まれたこの事件の主人公はシャハラム・アミリ(32)。昨年6月、メッカ巡礼の途中で行方不明になっていた。動画サイトのユーチューブに投稿した最初のビデオで彼は、博士号を取るためにアメリカに来たと語った。だが次のビデオではそれを取り消し、CIA(米中央情報局)に拉致されてアリゾナ州トゥーソンに連行され、イランの核開発の目的を聞き出すため拷問を受けたと言い出した。だが3番目のビデオでは、アメリカでの生活は幸せだったとまた前言を翻している。

 さらに今週月曜。ワシントンのパキスタン大使館に出頭すると(イランはアメリカと国交がないが、パキスタン大使館内に窓口を設けている)、アミリは再び話を変え、トゥーソンでCIAにひどい目に遭わされたとイラン国営テレビに話した。「誘拐するなんてアメリカは卑劣だ。私は過去14カ月間、武装した情報員に監視され大きな心理的圧力にさらされた」


大した情報はもっていない

 米政府関係者はアミリを誘拐したり虐待したという疑惑を否定する。本誌の取材でアミリの心変わりの理由も明らかになった。匿名のあるイラン政府関係者が、アミリの家族がイラン当局に脅されていたことを認めたのだ。「もしアミリが帰国しなければお前たちを殺すと脅されていた」と、本誌電子版は7月13日に伝えている。

 アミリがもつ情報の価値はそれほど高くなく、イランは大して失うものがあるわけでもないが、亡命を企てそうな他の科学者たちへの見せしめとしてアミリに圧力をかけたという。

 一方、アメリカの情報関係者は、アミリには誘拐も尋問もしていないが、イランの核開発計画について有用な情報を提供してもらったのは事実だという。ワシントン・ポスト紙によれば、アミリはかつて「テヘランのマレク・アシュタル工業大学に勤めていて、イランのイスラム体制を支える強力なイラン革命防衛隊と関係があったとみられている」。

 情報関係者によると、アミリがもたらした情報は、イランに関する「国家情報活動評価報告」07年版の改訂内容にも反映される可能性が高い(同報告書は昨年改訂される予定だったが、遅れに遅れてまだ数カ月先になると米政府関係者は言う)。ただし、それは必ずしもイランの核開発に関する米政府の見方tに決定的な影響を与えるものではない。改訂版のどの部分がアミリの情報に基づくものになるかは極秘事項だ。

スパイ流行りの昨今だが

 最近は一種のスパイ・ブームだ。1月にはドバイでイスラム原理主義組織ハマスの幹部が暗殺され、イスラエルの情報機関モサドの関与疑惑が浮上した。6月にはごく普通のアメリカ人になりすましたロシアのスパイ集団が逮捕され、ロシアで拘束されていたアメリカ人とのスパイ交換が行われたばかり。

 だがアミリに関しては、互いに矛盾する最初の2本のビデオを公開できたこと自体が、米政府機関の監視下に置かれていればあり得ないことだと、米政府関係者は主張する。同様に、パキスタン大使館にタクシーで現れることもまずなかったはずだ。「投獄され拷問されたと主張する人間にしては、アミリはやりたい放題だった」と、米政府関係者の一人は言う。

 ある米当局者が言うとおり、アミリはもはやアメリカではなく、イランの頭痛のタネになったのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

26年米中間選挙前に共和党大会の開催も、トランプ氏

ワールド

英仏独、対イラン国連制裁復活へ手続き開始 核問題巡

ワールド

ロシアのキーウ攻撃、トランプ氏の和平努力を損なう=

ビジネス

米GDP、第2四半期改定値3.3%増に上方修正 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 7
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中