最新記事

アメリカ政治

一般教書演説に隠されたオバマの本音

オバマ米大統領が打ち出した外交の施政方針の裏に潜む政治的駆け引きや真の狙いを読み解く

2010年1月29日(金)18時07分
ジョシュ・ロギン

外交は後回し 一般教書演説の3分の2は経済政策に関する内容で、オバマの意気込みが感じられたが(ワシントン、27日) Kevin Lamarque-Reuters

 バラク・オバマ米大統領は1月27日の一般教書演説の中で、最後の数分間を使って外交政策に触れた。以下はその要旨(と隠された本音)だ。

■輸出


「私たちは輸出を増やす必要がある。今後5年間で輸出を倍増させ、国内で200万の雇用を支援する新たな目標を設定する。そのために国家輸出イニシアティブを立ち上げ、農家や中小企業を後押しし、安全保障と併せた輸出規制改革を目指す」


隠された本音:共和党は輸出規制の緩和をうるさく非難するだろうが、経済面で点数を稼ぐために安全保障予算の部分でその痛みに耐えるつもりだ。

■交易


「競争相手国と同様、私たちも積極的に新市場を開拓する必要がある。他国が貿易協定を結ぶのを横目で見ているだけでは、国内での雇用創出の機会を失ってしまう。しかし(新市場を開拓して)恩恵を受けるには、貿易相手国が規制の中で行動するよう協定を強化する必要がある。ゆえにドーハラウンドで世界の市場開放を目指し、アジア地域や韓国、パナマ、コロンビアといった主要相手国と通商関係を強化している」


本音:アメリカは自由貿易協定に大賛成だと言い続けるつもりだが、11月に中間選挙を控えた議会にはそんなことを考える余裕はない。とりあえずここでは、忘れたと思われないようにいくつかの国の名前を挙げておこう。世界貿易機構(WTO)に何か文句をつければ、貿易に関して積極的なふりはできる。中国がらみの問題なんかどうだろう。

■アフガニスタンについて


「米軍を増派し、アフガニスタンの治安維持部隊の訓練も行っている。2011年7月にはアフガニスタン部隊に治安権限を委譲し、米軍の撤退を始めるのが目的だ。私たちは正しい統治に見返りを与え、汚職を減らし、男女を問わずすべてのアフガニスタン人の権利を支援する。アフガニスタンへの関わりを強めている同盟国や関係各国と協力し、ロンドンで開かれる支援国会議で共通の目標を再確認する。決して簡単な道のりではないだろうが、成功に自信を持っている。昨年には、08年をはるかに上回る数のアルカイダの関係者や幹部を含むメンバーを拘束、殺害した」


本音:部隊を増員して金を使えば、さらに多くの悪党どもを殺せる。私たちに同調するよう、アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領を説得できるかどうかはわからない。どっちにしても、来年には撤退を始めるし、あまりにもひどい情勢にならなければ退却するようには映らないだろう。

■イラク


「アルカイダとの戦いを進める一方で、私たちは責任を持ってイラクを国民の手にゆだねようとしている。大統領選で私はイラクでの戦争に終止符を打つと約束したし、今は大統領として実現へ向けて取り組んでいる。今年8月末までには、米軍の戦闘部隊はすべてイラクから引き揚げる。今後も私たちは選挙を控えたイラク政府を支援し、周辺地域の平和と繁栄を推進するためにイラク国民のパートナーであり続ける。ただし誤解しないでほしい。戦争は終わりに近づきつつあり、米軍部隊は残らず帰国する」


本音:放っておいても解決しそうな問題は自分の手柄にしておこう。ふぅ。

■核問題


「核抑止力を保ちながら核弾頭の保有数を減らすため、アメリカとロシアが行ってきた過去20年近くで最も広範な削減条約の交渉が終わろうとしている。4月の核安全保障会議では、44カ国が明確な目標を持って一堂に会する。4年かけて世界中の不安定な核物質を安全に確保し、決してテロリストの手に渡らないようにする」


本音:戦略兵器削減条約が合意の後に続くから心配ない。ただし他の軍縮問題については期待しないでほしい。包括的核実験禁止条約? 兵器用核分裂性物質の条約? 核不拡散条約の再検討会? 今年はないね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の修正)東京コアCPI、11月は+2

ビジネス

英自動車生産、10月は前年比23.8%減 ジャガー

ワールド

香港大規模火災の死者94人に、鎮火は28日夜の見通

ビジネス

小売販売額10月は前年比1.7%増、PCなど家電増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中