最新記事

アメリカ政治

一般教書演説に隠されたオバマの本音

オバマ米大統領が打ち出した外交の施政方針の裏に潜む政治的駆け引きや真の狙いを読み解く

2010年1月29日(金)18時07分
ジョシュ・ロギン

外交は後回し 一般教書演説の3分の2は経済政策に関する内容で、オバマの意気込みが感じられたが(ワシントン、27日) Kevin Lamarque-Reuters

 バラク・オバマ米大統領は1月27日の一般教書演説の中で、最後の数分間を使って外交政策に触れた。以下はその要旨(と隠された本音)だ。

■輸出


「私たちは輸出を増やす必要がある。今後5年間で輸出を倍増させ、国内で200万の雇用を支援する新たな目標を設定する。そのために国家輸出イニシアティブを立ち上げ、農家や中小企業を後押しし、安全保障と併せた輸出規制改革を目指す」


隠された本音:共和党は輸出規制の緩和をうるさく非難するだろうが、経済面で点数を稼ぐために安全保障予算の部分でその痛みに耐えるつもりだ。

■交易


「競争相手国と同様、私たちも積極的に新市場を開拓する必要がある。他国が貿易協定を結ぶのを横目で見ているだけでは、国内での雇用創出の機会を失ってしまう。しかし(新市場を開拓して)恩恵を受けるには、貿易相手国が規制の中で行動するよう協定を強化する必要がある。ゆえにドーハラウンドで世界の市場開放を目指し、アジア地域や韓国、パナマ、コロンビアといった主要相手国と通商関係を強化している」


本音:アメリカは自由貿易協定に大賛成だと言い続けるつもりだが、11月に中間選挙を控えた議会にはそんなことを考える余裕はない。とりあえずここでは、忘れたと思われないようにいくつかの国の名前を挙げておこう。世界貿易機構(WTO)に何か文句をつければ、貿易に関して積極的なふりはできる。中国がらみの問題なんかどうだろう。

■アフガニスタンについて


「米軍を増派し、アフガニスタンの治安維持部隊の訓練も行っている。2011年7月にはアフガニスタン部隊に治安権限を委譲し、米軍の撤退を始めるのが目的だ。私たちは正しい統治に見返りを与え、汚職を減らし、男女を問わずすべてのアフガニスタン人の権利を支援する。アフガニスタンへの関わりを強めている同盟国や関係各国と協力し、ロンドンで開かれる支援国会議で共通の目標を再確認する。決して簡単な道のりではないだろうが、成功に自信を持っている。昨年には、08年をはるかに上回る数のアルカイダの関係者や幹部を含むメンバーを拘束、殺害した」


本音:部隊を増員して金を使えば、さらに多くの悪党どもを殺せる。私たちに同調するよう、アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領を説得できるかどうかはわからない。どっちにしても、来年には撤退を始めるし、あまりにもひどい情勢にならなければ退却するようには映らないだろう。

■イラク


「アルカイダとの戦いを進める一方で、私たちは責任を持ってイラクを国民の手にゆだねようとしている。大統領選で私はイラクでの戦争に終止符を打つと約束したし、今は大統領として実現へ向けて取り組んでいる。今年8月末までには、米軍の戦闘部隊はすべてイラクから引き揚げる。今後も私たちは選挙を控えたイラク政府を支援し、周辺地域の平和と繁栄を推進するためにイラク国民のパートナーであり続ける。ただし誤解しないでほしい。戦争は終わりに近づきつつあり、米軍部隊は残らず帰国する」


本音:放っておいても解決しそうな問題は自分の手柄にしておこう。ふぅ。

■核問題


「核抑止力を保ちながら核弾頭の保有数を減らすため、アメリカとロシアが行ってきた過去20年近くで最も広範な削減条約の交渉が終わろうとしている。4月の核安全保障会議では、44カ国が明確な目標を持って一堂に会する。4年かけて世界中の不安定な核物質を安全に確保し、決してテロリストの手に渡らないようにする」


本音:戦略兵器削減条約が合意の後に続くから心配ない。ただし他の軍縮問題については期待しないでほしい。包括的核実験禁止条約? 兵器用核分裂性物質の条約? 核不拡散条約の再検討会? 今年はないね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中