最新記事

米政治

瀕死の医療保険改革を救う6つの提案

「死の審査会」など共和党が流布した嘘をはね返すには、オバマはこれまでの売り込みベタを脱する必要がある

2009年9月9日(水)19時30分
ジェレミー・ハーブ

最後のチャンス? 9月9日、オバマは異例の議会演説で巻き返しを図る(写真は2月24日) Kevin Lamarque-Reuters

 アメリカ人は医療保険改革を理解していない。複雑で感情的になりがちな問題だし、法案は「ハリー・ポッター」シリーズの最も分厚い巻より長いときている。

 CBSテレビが先週実施した世論調査によれば、アメリカ国民のおよそ3分の2がバラク・オバマ大統領の改革案は「分かりにくい」と考えており、大統領の説明が不十分だと答えた人は60%にのぼった。

 メディアも、改革案の本質的な部分はほとんど論じていない。ここ1カ月は、各地の対話集会で声を荒らげる人や、オバマの改革によって「デス・パネル(死の審査会)」が生まれるといった誤った主張ばかりが報じられた。

 とはいえ、こうした混乱はどこまでがオバマのアプローチのせいといえるのか。オバマ政権は「破綻したシステムを立て直す」「保険の対象を拡大する」といった言葉を並べ立てて、国民、とりわけ自分の保険に満足している人々に背を向けられてしまったようだ。

 オバマにとって9月9日に予定される上下両院合同本会議での演説は、改革懐疑派を推進派に変える貴重なチャンスだ。彼が世論を味方につけるための6つのアドバイスを提案しよう。

■シンプルで心に残る表現を繰り返す

 オバマの医療保険改革は連邦政府を「死の審査会」にするというサラ・ペイリン前アラスカ州知事の発言は、誤っているにもかかわらず、山火事のようにあっという間に広がった。なぜか。人々の感情に訴える印象的な表現だったからだ。

 医療保険のように複雑な問題では、議論も難解で味気ないものになりがちだ。だから人々は「感情に訴える簡単な表現」を求めると、カーネギーメロン大学のクリス・ラバシュ教授(コミュニケーション学)は言う。「オバマ政権は(「死の審査会」のような)感情に訴える表現を使ったことがない」

 心に残るキーワードを繰り返し使えば、医療保険改革にポジティブなイメージを与えられると、ラバシュは言う。アップル社も同じような手法で、「マック」といえばスタイリッシュで品がいいというイメージを確立した。要はブランド戦略だ。

■今の保険に満足している国民に恩恵を説明する

 医療保険改革の目的の1つは、4700万人の無保険者を助けること。それは誰もが知っているが、すでに保険に入っている人はどうなるのか。彼らには、オバマの改革が自分たちの受ける医療をどう改善するかが見えていない。

「人々が知りたいのは、自分にどんな恩恵や損失をもたらすかだ」と、ブランダイス大学のスチュアート・アルトマン教授(医療政策)は言う。すでに保険に入っている人が改革で悪影響をこうむることはないとオバマは言うが、全面的な制度改革を行うのに自分たちに影響がないはずがないと、多くの人は考えている。

 自分に影響がないなら、支持する気にならないという人もいる。オバマは「改革しなければ今あるものが失われる」と訴えるように方針を変えるべきだと、リベラル系シンクタンクのブルッキングズ研究所のマーク・マクレランは言う。改革によって状況の悪化が防げると分かれば、反対の声も減るだろう。

■公的医療保険について立場を決める

 オバマは当初、パブリック・オプション(公的医療保険制度)の導入に肯定的だった。だがその後に反対とも取れる立場に転じ、今は反対ではないが明確に賛成もしていない。オバマは自分の立場をはっきり決めて、それを貫くべきだ。

「(オバマが)あいまいな発言をするたびに反対派がつけこんでくる」と広告代理店エレメント79のクリエーティブ部門責任者、デニス・ライアンは言う。そのせいで議論の焦点がぼやけ、メディケイド(低所得者医療保険制度)の拡充など重要な改革の一部が目立たなくなってしまった。オバマが公的医療保険制度をめぐる態度を明確にすれば、改革をより力強く推進できるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中