最新記事

米社会

安易な色眼鏡を捨てる時

中南米系女性の最高裁判事就任をめぐる的外れ批判が多人種社会アメリカの根強い偏見を浮き彫りにする

2009年7月10日(金)15時00分
エリス・コース(本誌コラムニスト)

実力派 先入観を持たれがちなソトマイヨール(5月26日) Larry Downing-Reuters

 法曹界における輝かしいキャリアで得た知識と経験だけでなく、困難な人生経験を通じて積み重ねてきた知恵を持っている──。バラク・オバマ米大統領はニューヨーク連邦高裁判事のソニア・ソトマイヨールを連邦最高裁判事に指名すると発表したとき、慣例どおり惜しみなく賛辞を並べた。

 ありきたりな意味ではない。彼女の名前が正式に発表される前から、連邦最高裁判事にふさわしい知性をめぐり非難が広まっていたことを意識した言葉だ。

 きっかけはニュー・リパブリック誌がソトマイヨールに「保守派判事と渡り合える知的な重み」があるのかと疑問を投げ掛けたこと。この論調はブログなどで広まり、ナショナル・レビュー誌に至っては、彼女は「ばか者」なだけでなく「不愉快」だと述べた。

 最初に断っておくと、私はソトマイヨールの友人だ。しかし友人でなかったとしても、プリンストン大学を首席レベルで卒業し、エール大学法科大学院時代にエール・ロー・ジャーナル誌の編集に携わった彼女の知性を軽んじる論調は、奇怪で理解できないと思う。

 判決における彼女の考え方に対して論理的な疑問を持つことはいくらでもある。しかしばか者などという言い方は、それこそばか者でしかない。

先入観を呼ぶ怠惰な心

 ロー・ジャーナルでソトマイヨールと一緒だったコロンビア大学のスーザン・スターム教授は、一連の攻撃を「典型的な世論形成過程」とみる。ブロンクス出身の貧しいプエルトリコ系少女が名門大学で学べたのは差別是正措置(アファーマティブ・アクション)のおかげだから、本人がそれほど優秀なのではないというわけだ。

 こうした非難を信じる人が一部とはいえいるのはなぜか。ソトマイヨールの能力に安易に疑問符を付けるのを、そろそろやめるときではないだろうか。

 プリンストン大学入学に当たり、ソトマイヨールの人種と性別の持った意味は私には分からない。しかし彼女と同じ境遇(小児糖尿病、父親の死、低所得者層向け公営住宅での生活、外国語で育った子供時代)を乗り越え、進学校で優秀な成績を収めた志願者なら、白人男子学生でもアイビーリーグは大歓迎するに違いない。

 なぜ人々は確かな証拠もなしに、ソトマイヨールの知性を簡単に疑うのか。それは先入観を持つのに証拠は必要なく、怠惰な心があればそれを受け入れてしまうからだ。

 ソトマイヨールは司法積極主義(立法の欠陥や不作為に対し、裁判所が違憲審査権を積極的に行使する立場)の支持者で、女性とヒスパニック系としての経験を無関係の議論で持ち出すだろうという非難もある。彼女をよく知る人々は、そうした見方を笑い飛ばす。高校の同窓生であるコロンビア大学のテッド・ショー教授によると、彼女は「大義を掲げるタイプ」ではなく、積極主義者だったのは「すべてのことで秀でようとしていた」点だけだ。

 ソトマイヨールを人種差別主義の過激派であるかのように語る保守派もいる。だが皮肉なことにヒスパニック系の著名な論客のなかには、彼女は公平過ぎて、ヒスパニック社会寄りの立場を取ろうとしないという批判もある。

 出自の影響については本人も、女性とヒスパニック系としての経験が白人男性とは違う見方につながるだろうと認めている。もっとも、これは当たり前のことを言っているにすぎないとスタームは語る。すべての判事には自分の経験に基づく先入観があるのだ。

連邦最高裁の橋渡し役

 最近のニューヨーカー誌で作家兼弁護士のジェフリー・トゥービンは、ジョン・ロバーツ連邦最高裁長官が超特権階級の出身であることが、富と権力の味方という明らかな先入観を生んでいると主張している。オバマは上院議員時代にロバーツの指名に反対票を投じた際、その点を懸念していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中