最新記事

米社会

安易な色眼鏡を捨てる時

中南米系女性の最高裁判事就任をめぐる的外れ批判が多人種社会アメリカの根強い偏見を浮き彫りにする

2009年7月10日(金)15時00分
エリス・コース(本誌コラムニスト)

実力派 先入観を持たれがちなソトマイヨール(5月26日) Larry Downing-Reuters

 法曹界における輝かしいキャリアで得た知識と経験だけでなく、困難な人生経験を通じて積み重ねてきた知恵を持っている──。バラク・オバマ米大統領はニューヨーク連邦高裁判事のソニア・ソトマイヨールを連邦最高裁判事に指名すると発表したとき、慣例どおり惜しみなく賛辞を並べた。

 ありきたりな意味ではない。彼女の名前が正式に発表される前から、連邦最高裁判事にふさわしい知性をめぐり非難が広まっていたことを意識した言葉だ。

 きっかけはニュー・リパブリック誌がソトマイヨールに「保守派判事と渡り合える知的な重み」があるのかと疑問を投げ掛けたこと。この論調はブログなどで広まり、ナショナル・レビュー誌に至っては、彼女は「ばか者」なだけでなく「不愉快」だと述べた。

 最初に断っておくと、私はソトマイヨールの友人だ。しかし友人でなかったとしても、プリンストン大学を首席レベルで卒業し、エール大学法科大学院時代にエール・ロー・ジャーナル誌の編集に携わった彼女の知性を軽んじる論調は、奇怪で理解できないと思う。

 判決における彼女の考え方に対して論理的な疑問を持つことはいくらでもある。しかしばか者などという言い方は、それこそばか者でしかない。

先入観を呼ぶ怠惰な心

 ロー・ジャーナルでソトマイヨールと一緒だったコロンビア大学のスーザン・スターム教授は、一連の攻撃を「典型的な世論形成過程」とみる。ブロンクス出身の貧しいプエルトリコ系少女が名門大学で学べたのは差別是正措置(アファーマティブ・アクション)のおかげだから、本人がそれほど優秀なのではないというわけだ。

 こうした非難を信じる人が一部とはいえいるのはなぜか。ソトマイヨールの能力に安易に疑問符を付けるのを、そろそろやめるときではないだろうか。

 プリンストン大学入学に当たり、ソトマイヨールの人種と性別の持った意味は私には分からない。しかし彼女と同じ境遇(小児糖尿病、父親の死、低所得者層向け公営住宅での生活、外国語で育った子供時代)を乗り越え、進学校で優秀な成績を収めた志願者なら、白人男子学生でもアイビーリーグは大歓迎するに違いない。

 なぜ人々は確かな証拠もなしに、ソトマイヨールの知性を簡単に疑うのか。それは先入観を持つのに証拠は必要なく、怠惰な心があればそれを受け入れてしまうからだ。

 ソトマイヨールは司法積極主義(立法の欠陥や不作為に対し、裁判所が違憲審査権を積極的に行使する立場)の支持者で、女性とヒスパニック系としての経験を無関係の議論で持ち出すだろうという非難もある。彼女をよく知る人々は、そうした見方を笑い飛ばす。高校の同窓生であるコロンビア大学のテッド・ショー教授によると、彼女は「大義を掲げるタイプ」ではなく、積極主義者だったのは「すべてのことで秀でようとしていた」点だけだ。

 ソトマイヨールを人種差別主義の過激派であるかのように語る保守派もいる。だが皮肉なことにヒスパニック系の著名な論客のなかには、彼女は公平過ぎて、ヒスパニック社会寄りの立場を取ろうとしないという批判もある。

 出自の影響については本人も、女性とヒスパニック系としての経験が白人男性とは違う見方につながるだろうと認めている。もっとも、これは当たり前のことを言っているにすぎないとスタームは語る。すべての判事には自分の経験に基づく先入観があるのだ。

連邦最高裁の橋渡し役

 最近のニューヨーカー誌で作家兼弁護士のジェフリー・トゥービンは、ジョン・ロバーツ連邦最高裁長官が超特権階級の出身であることが、富と権力の味方という明らかな先入観を生んでいると主張している。オバマは上院議員時代にロバーツの指名に反対票を投じた際、その点を懸念していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中