最新記事
心理学

サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されずに「信頼できない人」を見抜く方法

Dangerous Charisma

2025年6月13日(金)14時51分
アリス・ギブス
サイコパス

魅力的なあの人も実は印象操作にたけているだけかも AI GENERATED IMAGE BY NEWSWEEK JAPAN VIA SHUTTERSTOCK AI

<ナルシシズム・マキャベリズム・サイコパス──「3つのダークな特性」を持っている人ほど、見た目がチャーミングで「信頼できそう」と思われている傾向が明らかに>

ナルシシズム(救い難い自己愛)、マキャベリズム(目的のためなら手段を選ばず)、そしてサイコパス(心を病んだ犯罪者)。どこかの国の大統領みたいだが、この3つを心理学の世界では「ダークトライアド(3つのダークな特性)」と呼ぶ。

【話題の画像】あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシストの特徴

でも「そんな人にはだまされない」と思っているあなたはご用心。そんなダークトライアド系の人間ほど、見た目はチャーミングで「信頼できそう」に思えるらしい。


先ごろ専門誌に掲載された論文によると、600人弱の被験者に知らない人の顔写真を見せ、その人物の信頼性を評価させたところ、ダークトライアド系の人ほど信頼されやすいことが分かった。

衝動的で共感力を欠くサイコパスなど、ダークトライアド系の人間は信用できないと思われがちだが、現実には妙な魅力があり、世の中でうまく立ち回り、自信たっぷりで、自己演出と印象操作にたけている場合が多い。

それが他人に、「ぱっと見」で好印象を与えてしまう──どうやらそういうことのようだ。

犯罪者に魅了される心理

論文の筆頭著者で湖南師範大学(中国)の呉奇(チー・ウー)准教授は「意外なことに、支配性や外向性といった他の性格特性を差し引いても、顔の特徴だけで信頼されやすい傾向が認められた」と述べている。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、12月は金利据え置き見通し 0.25%利下

ワールド

トランプ大統領、核兵器実験の即時開始指示 習氏との

ワールド

対中関税10%引き下げで合意、47%に 首脳会談受

ワールド

豪政府が改正環境保護法案、事業認可簡素化や自然保護
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中