なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲのある魚を使い倒した「謎の答え」が明らかに?
Ancient Native Americans Had Mysterious Use for Lethally Toxic Fish

魚の痛そうなとげとげを余さず活用 d3_plus-shutterstock
<古代アメリカでは、ハリセンボンなど人間にとっては猛毒の魚を大量に集めて使っていたようだが──>
米フロリダに暮らしていた古代アメリカ先住民は、猛毒の魚を謎の目的に使用していたようだ。
先住民族カルーサ(Calusa)が貝殻を積み上げて造った人工島マウンドキー(Mound Key)を調査していた研究チームは、ハリセンボンの仲間やバーフィッシュといった魚の遺物が大量に含まれた特異な堆積物を発見した。
これらの魚は鋭いとげのある体を膨らませて身を守るのが特徴で、人間にとって致死的な有毒化合物が含まれている。
専門誌「Journal of Anthropological Archaeology」でこの謎の遺物を発表したペンシルベニア州立大学のイザベル・ホランドルレウィツ(Isabelle Holland-Lulewicz)助教は、カルーサが魚の背骨や皮、内臓などから何らかの製品を作ったと提唱。
とげを入れ墨の道具、矢や槍の先端に使用したほか毒性を利用して医療や武器に用いた可能性もある。
フロリダ南西部で勢力を誇ったカルーサだが、植民者との衝突やヨーロッパから持ち込まれた感染症などの要因が重なり、18世紀後半に絶滅した。
<参考文献>
Holland-Lulewicz, I. (2024). Beyond Subsistence: Toxic burrfishes and non-food-based economies among the Calusa complex fisher-hunter-gatherers of the American Southeast. Journal of Anthropological Archaeology, 77, 101653. https://doi.org/10.1016/j.jaa.2024.101653

アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区/土日祝休み/未経験歓迎/退職金制度あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
六本木/外資系/ファシリティコーディネーター/未経験OK/土日祝休/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給22万円~28万円
- 正社員