最新記事
考古学

エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明かす意外な死の真相

Mummy’s Dark Secret

2024年10月11日(金)10時50分
イアン・ランドル(本誌科学担当)
苦痛に顔をゆがめているような女性のミイラは輸入された高価な防腐剤で処理されていた(写真はイメージです) Andreea Munteanu-Unsplash

苦痛に顔をゆがめているような女性のミイラは輸入された高価な防腐剤で処理されていた(写真はイメージです) Andreea Munteanu-Unsplash

<1935年に発見された苦悶の表情をしている女性のミイラ、最新技術を用いた分析によって長年の謎に答えが見えてきた>

1935年、エジプトの中東部ルクソール(旧テーベ)に近い共同墓地を発掘していた考古学者のチームは、気になるものを見つけた。それは高齢の女性のミイラ。口が開き、恐怖のあまり叫んでいるような表情だった。

【画像】エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明かす意外な死の真相


さらに謎なのは最近、この「叫ぶ女」をCTスキャンしたところ、臓器が残っていると判明したことだ。普通なら防腐処理の際に取り除かれるはずだ。約3500年前のミイラ化の作業に落ち度があり、女性の口が開いてしまったのか。だとしたら、処置した者が埋葬前に口を閉じるのを怠っただけではないのか──今まではそう考えられていた。

だが今回、カイロ大学とエジプト観光・考古省の研究者らの調査から全く別の説が導き出された。女性は実際に苦しみながら死んだというのだ。

「この女性は輸入された高価な防腐剤で処理されたことが分かる」と語るのは、カイロ大学カスル・アル・アイニ病院の放射線科医サハル・サリーム。彼女は8月初め、このミイラに関する新たな論文を筆頭執筆者として発表した。「しかも保存状態がよいことは、内臓を取り除かないとミイラ化がうまくいかないという通説と矛盾する」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中