最新記事
医療

脳内に侵入した新型コロナウイルスにより「ゾンビ化した細胞」を破壊し後遺症を防ぐ研究に成果

TO KILL “ZOMBIE” CELLS

2024年6月7日(金)16時20分
パンドラ・デワン(本誌記者)
「ゾンビ細胞」破壊でコロナ後の脳老化を防ぐ

ウイルスが脳内に侵入すると脳細胞をゾンビ化させる可能性がある ILLUSTRATION BY DMITRY KOVALCHUK/ISTOCK

<オーストラリアの研究チームにより、幹細胞から育てたミニチュア臓器を使い、コロナに感染した脳に働きかけることで脳の老化を抑制する治療薬の検証が進む>

新型コロナウイルスへの感染による後遺症で、脳の老化が加速される例がある。ただしオーストラリアでの研究によれば、この早すぎる老化を止める手だてはあるらしい。

豪クイーンズランド大学の研究者らは、学術誌「ネイチャー・エイジング」に2023年11月13日付で発表した研究で、脳オルガノイド(ヒト幹細胞から育てたミニチュア脳)に新型コロナウイルスを感染させ、脳組織にどのような変化が起きるかを調べた。

細胞は分子レベルの工場のようなもので、私たちの生存に不可欠な作業を日々黙々と行っている。だが、その過程では有害な老廃物が生成される。これが迅速に排出されていればいいが、排除し切れず細胞内に蓄積されていくと、やがて「工場」が停止し、新たな細胞分裂ができなくなってしまう。

これが細胞レベルの老化で、俗に「ゾンビ細胞」と呼ばれる。ただし、まだ完全に死んではいない。

論文の筆頭著者であるフリオ・アグアド(クイーンズランド大学オーストラリア生物工学ナノテクノロジー研究所)によれば、「老化した脳細胞は組織の炎症や変性を促し、ブレインフォグ(脳の霧)や記憶喪失などの認知機能障害を発症しやすくする」。

そして今回の研究では、新型コロナウイルスに感染した脳ではゾンビ細胞の蓄積が、通常の健康な人の老化プロセスに比べて加速されることも分かったという。

もう動物実験は不要?

だが研究チームは、この早すぎる老化を止める手がかりを見つけたようだ。

アグアドらは感染させた脳オルガノイドを使ってさまざまな治療薬を試し、新型コロナウイルスが原因のゾンビ細胞を選択的に破壊する4つの薬品を発見した。ナビトクラックス、ABT-737、フィセチン、およびダサチニブとケルセチンの組み合わせだ。

そのメカニズムの解明にはさらなる研究が必要だが、ウイルス感染と老化、神経学的な健康の複雑かつ微妙な関係を理解する上で「重要な一歩」を踏み出せたとアグアドは言い、いずれは「新型コロナウイルス感染症のような急性疾患に由来する執拗な後遺症の治療に、これらの薬が広く用いられる」日が来るだろうと期待している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G20、富の格差検証へ初の作業部会 スティグリッツ

ワールド

ウクライナにロの大規模攻撃、米特使「トランプ氏の和

ワールド

ガザ戦争「大量虐殺」と明確に表現を、数百人の国連職

ビジネス

小売業販売7月は前年比0.3%増、プラス幅縮小 食
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中