最新記事

宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げから31周年、2万光年離れた大質量星の姿をとらえる

2021年4月30日(金)17時20分
松岡由希子

太陽の100万倍も明るく、その質量は太陽質量の70倍、そして寿命はきわめて短い...... NASA, ESA, STScI

<ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げから31周年を記念し、太陽の100万倍も明るく、その質量は太陽質量の70倍のりゅうこつ座AG星の画像が公開された......>

ハッブル宇宙望遠鏡(HST)は、1990年4月24日にスペースシャトル・ディスカバリーによって打ち上げられ、高度約340マイル(約547キロ)の軌道を周回する宇宙望遠鏡である。打ち上げから31年間で、18万1000回以上、地球を周回し、約4万8000個の天体を150万回以上にわたって観測してきた。

星雲が幅およそ5光年にわたり広がっている

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げから31周年を記念し、2万光年離れた南天の星座「りゅうこつ座(竜骨座)」の恒星「りゅうこつ座AG星」の観測画像を公開した。

りゅうこつ座AG星は、銀河系で最も光度の大きい恒星のひとつであり、その周囲にはガスや塵でできた星雲が幅およそ5光年にわたり広がっている。

りゅうこつ座AG星は「高光度青色変光星(LBV)」のひとつだ。太陽の100万倍も明るく、その質量は太陽質量の70倍である。

高光度青色変光星は不安定で、しばらく穏やかに過ごしながら、時折、質量放出を起こす。内側への重力と核融合反応による外側への放射圧がせめぎ合い、星の膨張や収縮をもたらす。放射圧が勝り、星が大きく膨張すると、星の外層の一部が吹き飛んで周囲に物質を放出し、やがて収縮して元の大きさに戻る。

これらの現象は星が崩壊しようとしている時に起きる。高光度青色変光星(LBV)の寿命はわずか数百万年と、太陽の寿命が約100億年であるのに比べて極めて短い。

放出された物質の質量は太陽重量の約10倍

りゅうこつ座AG星を取り巻く巨大な星雲は、約1万年前、その外層の一部が宇宙に吹き飛ばされて形成された。りゅうこつ座AG星から放出された物質の質量は太陽重量の約10倍に相当する。

りゅうこつ座AG星は現在静止しているが、時速67万マイル(100万キロ)の恒星風を吹き出し続けており、りゅうこつ座AG星から放出された物質をこの恒星風が外側に押し出すことで、星雲の内部に空洞が生じている。

ハッブル宇宙望遠鏡の観測画像では、窒素ガスと混じり合った水素ガスが赤く光り、塵の塊がりゅうこつ座AG星の反射光によって青く照らされている。オタマジャクシのような形状で青く映っている部分は、恒星風によって形成された、より密度の濃い塵の塊だ。

matuoka20210430bb.jpg


りゅうこつ座AG星のような大質量星は、広範囲にわたって影響をもたらすため、天文学者にとって重要である。なかでも高光度青色変光星はめったに見られず、既知のものは50個に満たない。

高光度青色変光星を専門に研究する独ルール大学ボーフム(RUB)のケルスティン・ワイス博士は「高光度青色変光星を研究するのが好きだ。その不安定さに魅了されたからだ。この星は何か奇妙なことをしている」とその魅力を語っている。

Hubble's 31st Anniversary: Giant Star on the Edge of Destruction

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、レアアース供給で中国と対話の「特別チャンネル

ワールド

ブラジル中銀 、3会合連続金利据え置き 物価目標達

ワールド

WEF総裁が「3つのバブル」警告、仮想通貨・AI・

ワールド

米航空会社、政府閉鎖で予約が減少傾向に=業界団体ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中