最新記事

インタビュー

ロボットに「居場所」ができるのは、人々に飽きられたとき──クリエイター・吉崎航の見据える夢

2020年6月17日(水)17時30分
Torus(トーラス)by ABEJA

吉崎:その意味で言うと「ルンバ」はもはや珍しくもないし、かなり洗練されてきている。もう「お掃除ロボット」とは呼ばれることは少なくなってきているのではないでしょうか。そうやって「ロボット」を卒業するんです。

ちょっと脱線しますが、「洗濯ロボット」について考えてみましょうか。

「洗濯ロボット」と聞いてもし、防水された二本腕の機械が洗濯板と桶で洗濯する風景が浮かんだのなら、それはまごうことなき"ロボット"的解決です(笑)。

実際にはそういうものは広まらず、単機能の手回し式洗濯機から一槽式、二槽式、全自動と手堅く進化し、今の乾燥機付き洗濯機になったわけです。これらにはすでに社会的な置き場所もあって、「ロボット」とは呼ばれていません。

Yoshizaki5.jpg

──洗濯機は「ロボット」?

吉崎:皆さんが知らなかったり忘れたりしているだけで、乾燥機付き洗濯機なんて、実在しない「夢の技術」だった時代があるはずですよ。

今、「洗濯物たたみロボット」というのも登場していますよね。これも、「箱の中にロボットアームを収めてたためるようにしよう」という、いかにもなロボット的アプローチから、長い時間をかけて「この特殊な機構なら簡単にたためる」と改良され、洗練された仕組みになっていくでしょう。

そして10年後には、誰もそれを「ロボット」とは呼ばず「全自動洗濯機は、当然衣服もたたんでくれるものだよ」なんて言われているでしょうね。ただそのころには、洗濯ものを畳んで保管するという価値観自体が変わっているかもしれませんが。

AIもそうなのではないでしょうか。私が中学生だったころ、AIというと、将来パソコンやケータイに宿る「妖精」みたいなイメージを抱いてました。でもいま文字入力でAIによる予測変換が出てきても「私がどんな文字を入力しているか覚えてくれて、エライな、この妖精は」なんて思わない。

「どんな価値を提供してくれるのか」という役割が分かり「予測変換」と名前がついたら、それをわざわざ「なんとかAI」とは呼ばなくなる。

完成度が上がり、何をしてくれるのかという「機能」も明確になり、置き場所ができて、誰からも飽きられる。その瞬間はいつかきますし、それが「ロボット」からの卒業なんです。

Yoshizaki6.jpg

──逆に言うなら、ロボットと呼ばれているうちは、人の期待や夢を載せている存在だ、と。

吉崎:そうです。ロボットを作る側がロボットに夢を託すがゆえに、本来必要ではない機能をつけることもある。

例えば、しゃべるロボットは必ず占いと天気予報ができる。指のあるロボットは、ジャンケンができる。見たことありませんか?私としては、娯楽用でもないのにジャンケンができてもあまり面白さは感じません...用途次第ですね。

5本指でやらなきゃいけない仕事は、ほかにもっとたくさんある。なのに、人間から夢を託されている段階にいるから、こういう機能が「製作サイド」から求められてしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ

ワールド

米政権の政策、日本の国益損なうものに妥協することな

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中